お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

学校図書館

巻号名 2025-11:No.901
通番 00901
発行日 20251101
出版者 全国学校図書館協議会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204261091雑誌 最新号  ×
2 清水中央清2/一般Z//204526604雑誌 最新号  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-11:No.901
通番 00901
発行日 20251101
出版者 全国学校図書館協議会
特集記事 子どもの読書の現状(第70回学校読書調査報告)



目次

1 巻頭連載 いきいき学校図書館
1 島根県立益田養護学校 ページ:9
2 特集 子どもの読書の現状
1 第70回学校読書調査報告 ページ:14
全国SLA研究調査部
2 第70回学校読書調査調査項目 ページ:15
3 読書でみんなの心に種をまこう ページ:17
4 紙の雑誌のよさを子どもたちに伝えよう ページ:21
5 「調べる」ときに使うのは圧倒的にスマホだが ページ:23
6 情報の正しさを確かめる意識は不十分 ページ:25
7 読み聞かせは心と触れ合い心を育てる ページ:28
8 読書もタイムパフォーマンス重視なのか? ページ:32
3 連載
1 役にたつ!Book Guide
2 『生きるためのブックガイド:未来をつくる64冊』
高橋利加子
3 『こどもになって世界を見たら?』 ページ:12
米澤久美子
4 教育時評<323>パソコンからAIへ〜日本の情報教育、激動の30年史を紐解く<1章>黎明期(平成初期〜1990年代半ば) ページ:38
小熊良一
5 キラリ!司書教諭<250>学校図書館の役割<2>学びのプロセスを導く授業 ページ:64
戸田久美子
6 きらり!学校司書<87>北見市学校司書のあゆみ<その2> ページ:69
大澤知世
7 ちいさな自然ウオッチング<32>つるつるピカピカの穴あきジュエリー/ジュズダマ ページ:72
谷本雄治
8 「情報資源を活用する学びの指導体系表」活用に向けて-生徒たちが“本気になる学び”をつくる<8>情報資源を活用する学びの指導体系表単元例-しごとを調べて充実した学習をしよう<特別支援学校(知的)高等部2年 職業> ページ:75
全国学校図書館協議会「情報資源を活用する学びの指導体系表」部会
小林功
9 学校図書館あるある〜<84> ページ:86
4 第55回学校図書館賞奨励賞(実践の部)受賞
1 「構成力」をカギとした図書館教育 ページ:40
高田諒
5 「第5回情報活用授業コンクール」受賞校の授業実践(優秀賞)
1 大地のつくり ページ:49
坂本幸太郎
2 ナゾトキ ページ:54
小野泰大
3 多様性を問う 新聞記事のジェンダー表現 ページ:58
伊吹侑希子
6 第56回学校図書館賞推薦・応募要項 ページ:44
7 第6回情報活用授業コンクール応募要項 ページ:62
8 主要教育雑誌記事索引 ページ:79
9 次号予告/編集後記 ページ:88

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 子どもの読書の現状(第70回学校読書調査報告)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。