お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 3 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

雑誌名

現代農業

巻号名 2025-12:第104巻第12号:950号
通番 00950
発行日 20251201
出版者 農山漁村文化協会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 御幸町5階ビジZ//204131651雑誌 最新号  ×
2 藁科一般Z//204296609雑誌 最新号  ×
3 北部知識Z//203679547雑誌 最新号  ×
4 清水中央清1/一般Z//204526540雑誌 最新号  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-12:第104巻第12号:950号
通番 00950
発行日 20251201
出版者 農山漁村文化協会
特集記事 野菜と米の貯蔵・保存



目次

1 みんなで農!
1 キャベツってね、下葉の直径が40〜50cmあれば大玉になるんですよ ページ:28
平澤協一
2 野菜の気持ち<7>トマトの果実を埋めてペット栽培 ページ:36
中川原敏雄
3 バケツイネ選手権2025締め切り間近 ページ:40
2 特集 野菜と米の貯蔵・保存とっておきのワザ
1 サツマイモ
2 農家の貯蔵の知恵マップ ページ:44
3 宮城 これで決まり!深い穴を掘ってモミガラでフタ ページ:46
三田さえ子
4 福島 コンテナボックスとモミガラで春までバッチリ ページ:48
5 栃木 タマネギネットに入れて、モミガラの中に吊るす ページ:49
佐藤孝一
6 神奈川 ブルーシートと毛布を被せるだけ ページ:50
7 岐阜 プレハブ冷蔵庫&コタツ&サーモスタットで簡単12℃キープ ページ:50
林雅広
8 徳島 リンゴ箱ならイモに風が当たらない ページ:51
仲井康典
9 サトイモ
10 貯蔵法は3パターン ページ:52
11 ウネに不織布を被せるだけでいい ページ:53
12 ジャガイモ
13 貯蔵性は収穫日の天候で決まる ページ:54
東山広幸
14 コンテナの穴を塞いでネズミを防ぐ ページ:55
魚住道郎
15 ショウガ
16 種ショウガの貯蔵に、ミミズがいい仕事 ページ:56
17 古い湿ったモミガラを使うのがミソ ページ:57
東山広幸
18 ニンジン
19 有機給食用ニンジン 畑に生き埋めで春まで出荷 ページ:58
牛久保二三男
20 畑を空けたい場合は、一度抜いて集めて埋める ページ:59
21 ダイコン
22 溝に埋めて黒マルチで水分を遮断する ページ:60
高萩和彦
23 土中の発泡スチロール箱で貯蔵 ページ:62
根橋貞文
24 江戸農書の栽培技術<9>ダイコンはヘナヘナになるまで叩いてから保管 ページ:64
高内実
25 ネギ
26 コンテナに詰めて寒に当て、極甘ネギ ページ:66
遠藤洋一
27 箱にオガクズと水を入れ、春までシャキシャキ ページ:67
日下部勝利
28 ニンニク
29 体操着袋保管でゾウムシ被害が激減 ページ:68
金光剛助
30 焼酎漬けでずっとおいしい ページ:70
坂本耕太郎
31 貯蔵・保存のしくみを紐解く ページ:72
32 うまい、安い、エコ!米の常温モミ貯蔵
33 秋から春はモミ、夏は玄米の常温ハイブリッド貯蔵 ページ:78
今井虎太郎
34 10ha500俵の米を紙袋でモミ貯蔵 ページ:82
舘野廣幸
35 日本海側では水分15%で保管 ページ:85
田中里志
36 エアコン2台が交互に稼働 落雷でショートしても安心 ページ:89
中道唯幸
37 使えるぞ!貨物コンテナ
38 手軽に増築・移動・売却 JRコンテナでサツマイモ保管 ページ:90
宮本敏宏
39 トラックコンテナ6基でサツマイモ2.2ha分を保管 ページ:94
鈴木志生梨
40 カボチャの貯蔵腐敗を減らす差圧通風装置 ページ:96
新村昭憲
3 稲作・水田活用
1 ドクター藤井の水稲高温対策講座 ページ:100
藤井弘志
2 稲作名人・薄井さんの見方は? ページ:108
3 小麦
4 40haの放棄地を開墾、大規模小麦栽培 ページ:112
5 もち小麦のもちもちパン、ラーメンが大人気 ページ:115
星野次汪
6 田んぼの生きもの図鑑<9>トキ ページ:118
服部謙次
7 不耕起有機ダイズ<4>ウネ間除草にはアイガモン ページ:120
小松崎将一
8 ことば解説 ページ:124
4 野菜・花
1 急ぐな!アスパラガスの全刈り
2 思い切って全刈りを1カ月半遅らせた春芽の調子が過去イチいい ページ:127
池田祥
3 全刈りを1週間遅らせても春芽が増収 ページ:130
4 無加温ハウスで冬にひと稼ぎ スナップエンドウ約1aで40万円 ページ:132
新居田裕人
5 大粒イチゴづくり<5>春は着果負担をかけて草丈を抑える(福岡・手づみ農園モカ) ページ:134
6 洋ギク 定植を1週間早めて暖房代を節約 ページ:138
7 野趣ある草花をつくる<9>オヤマボクチ ページ:142
菅家博昭
8 ことば解説 ページ:146
5 果樹
1 パートさんの上達が早いナシのせん定&棚付け術 ページ:148
2 大雪でも折れないリンゴの樹づくり-せん定名人に教わったこと ページ:154
工藤貴久
3 植物ホルモンの視点から ブドウの長梢せん定を読み解く ページ:160
4 有機果樹栽培<9>有機モモ 一にも二にもアブラムシ防除 ページ:166
5 植物ホルモン塾<21>直花が有葉花になる!?(長崎・瀬片元治さん) ページ:172
6 熱帯果樹<20>ランブータン ページ:176
上原賢祐
7 ことば解説 ページ:178
6 山・特産
1 アーモンドの女王「マルコナ」の可能性 ページ:180
佐藤隆
2 続・日本ミツバチ質問箱<4>弱群や無王群のアシスト ページ:184
立石靖司
7 畜産
1 北海道から ミックスカバークロップ放牧に挑戦 ページ:188
2 日増体重1kg超えの和牛子牛をつくる 哺育期編 ページ:194
井上明宏
8 くらし・経営・地域
1 野良でうたを詠む心<8>希望をつなぐ冬の歳時記 ページ:208
板倉馨子
2 柿、ブドウ、玄米でまろやか絶品酢 お酢づくりは楽しすぎる! ページ:210
3 ノーディグ農法3年目 抑草、初期生育に手ごたえ ページ:220
小山悠太
4 楽しみ家畜<9>ヤギ乳用種<3>ヤギ仲間で連携しよう ページ:224
今井明夫
5 菌根菌写真館<12>雑草から判断! 秋〜冬編 ページ:228
千徳毅
6 『みんなの有機農業技術大事典』によせて<13> ページ:230
7 新連載 やめない、育つ、仕事が回る服部農園新喜劇 ページ:234
服部都史子
8 ついていかなきゃ!税制と社会保険の変更がよくわかる話 ページ:238
福島公夫
9 半農半介護便り<8>8年目、母屋の使い方は臨機応変に ページ:246
歌野敬
10 レイモンドからの手紙<20>誰のため?プロサバンナ事業 ページ:250
レイモンド・エップ
11 米価激動!どう思いますか? ページ:256
12 意見異見<198>適正米価に向け概算金から生産費払いへ ページ:260
小里司
9 主張
1 「お米と田んぼの誘引力」が小さい米づくり人口、お米関係人口を増やす ページ:264
10 農家の法律相談
1 地主が亡くなり、地代か払えなくなった ページ:268
馬奈木昭雄
11 カラー口絵
1 根張りアップ!ブロッコリーの強化型スーパーセル苗 ページ:11
12 あっちの話こっちの話 ページ:23
13 クロスワード・パズル ページ:199
14 漬け物お国めぐり ページ:200
15 ドブロク宣言 ページ:202
16 違うのはどこ? ページ:204
17 くだものクイズ ページ:207
18 何でも相談室 ページ:273
19 野良で生れたうた ページ:274
20 読者のへや ページ:278
21 読者アンケート ページ:280

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 野菜と米の貯蔵・保存
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。