蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2025-11:No.1973 |
| 通番 |
01973 |
| 発行日 |
20251120 |
| 出版者 |
キネマ旬報社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
中央 | 一般 | Z// | 204260035 | 雑誌 | | 最新号 |
× |
| 2 |
北部 | 知識 | Z// | 203679261 | 雑誌 | | 最新号 |
× |
| 3 |
南部 | 一般 | Z// | 204166128 | 雑誌 | | 最新号 |
× |
| 4 |
清水中央 | 清1/一般 | Z// | 204395577 | 雑誌 | | 最新号 |
× |
| 5 |
興津 | 一般 | Z// | 204218535 | 雑誌 | | 最新号 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 巻号名 |
2025-11:No.1973 |
| 通番 |
01973 |
| 発行日 |
20251120 |
| 出版者 |
キネマ旬報社 |
| 特集記事 |
つげ義春と映画 |
目次
| 1 |
巻頭特集 つげ義春と映画 マンガと映画の夢と旅 ページ:8
|
| 1 |
つげ義春映画の世界
|
| 2 |
「旅と日々」三宅唱<監督・脚本>インタビュー
三宅唱
岡本敦史
|
| 3 |
シム・ウンギョン×三宅唱
シム・ウンギョン
三宅唱
岡本敦史
|
| 4 |
作品評
川口敦子
|
| 5 |
つげ義春に魅せられて〜監督たちのことば
|
| 6 |
「無能の人」
竹中直人
渡邊玲子‖構成
|
| 7 |
「つげ義春ワールド ゲンセンカン主人」「ねじ式」
石井輝男
|
| 8 |
「蒸発旅日記」
山田勇男
|
| 9 |
「リアリズムの宿」
山下敦弘
|
| 10 |
『退届な部屋』『懐かしい人』(TV『つげ義春ワールド』より)
豊川悦司
|
| 11 |
つげ義春と映画をめぐるいくつかの視点
|
| 12 |
コラム
佐野史郎
渡邊玲子‖構成
中条省平
中沢敏明
金原由佳‖構成
|
| 2 |
阪本順治にとっての日本映画、日本映画にとっての阪本順治「てっぺんの向こうにあなたがいる」 ページ:48
|
| 1 |
インタビュー 阪本順治<監督>
阪本順治
上島春彦
|
| 2 |
監督論
藤井仁子
|
| 3 |
響きあう歴史と人生『メーサーロシュ・マールタ監督特集 第2章』 ページ:60
|
| 1 |
「日記 子供たちへ」「日記 愛する人たちへ」「日記 父と母へ」エッセイ
四方田犬彦
|
| 2 |
「エルジ」「月が沈むとき」「リダンス」「ジャスト・ライク・アット・ホーム」エッセイ
田中千世子
|
| 3 |
インタビュー ツィンコーツィ・ジュジャ(「日記」三部作ほか出演)
ツィンコーツィ・ジュジャ
南波克行
|
| 4 |
堺正章、<映画人生>を語る「SPIRIT WORLD-スピリットワールド-」 ページ:71
|
| 1 |
インタビュー 堺正章
堺正章
轟夕起夫
|
| 5 |
追悼 和泉雅子=日活娘の冒険 ページ:77
|
| 1 |
エッセイ
佐藤利明
|
| 2 |
和泉雅子の遺したことば<再録>
|
| 6 |
「盤上の向日葵」 ページ:83
|
| 1 |
対談 坂口健太郎×渡辺謙
坂口健太郎
渡辺謙
塚田泉
|
| 7 |
私たちは「スプリングスティーン 孤独のハイウェイ」で伝説的スターの“本当の声”を聴く ページ:93
編集部
|
| 1 |
インタビュー スコット・クーパー
スコット・クーパー
|
| 2 |
インタビュー ジェレミー・アレン・ホワイト
ジェレミー・アレン・ホワイト
|
| 8 |
REVIEW 日本映画&外国映画 ページ:104
|
| 1 |
「THEオリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウMOVIE」「秒速5センチメートル」「見はらし世代」「ストロベリームーン 余命半年の恋」
上島春彦
睡蓮みどり
北川れい子
|
| 2 |
「火喰鳥を、喰う」「おーい、応為」「次元を超える」「愚か者の身分」
上野昻志
キシオカタカシ
篠儀直子
|
| 3 |
「ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男」「ジュリーは沈黙したままで」「グランドツアー」「ドライブ・クレイジー タイペイ・ミッション」
鬼塚大輔
野中モモ
藤田直哉
|
| 4 |
「ハンサム・ガイズ」「リビング・ラージ!」「ワン・バトル・アフター・アナザー」「ローズ家〜崖っぷちの夫婦〜」
荻野洋一
二村ヒトシ
湯山玲子
|
| 5 |
「テレビの中に入りたい」「ワイルド・ボーイズ」「ホーリー・カウ」「ハード・トゥルース 母の日に願うこと」
川口敦子
佐々木敦
谷岡雅樹
|
| 9 |
試写で見て「これゼッタイ、公開されたらまた映画館で見ること決定!」の映画 ページ:122
|
| 1 |
「ハード・トゥルース 母の日に願うこと」インタビュー マイク・リー<監督>
マイク・リー
編集部
|
| 2 |
「ひとつの机、ふたつの制服」
川本三郎
|
| 3 |
「死霊館 最後の儀式」
江戸木純
|
| 4 |
「女性の休日」
佐藤元状
|
| 5 |
「平場の月」
三辺律子
|
| 10 |
第82回ヴェネチア国際映画祭リポート ページ:132
佐藤久理子
|
| 11 |
著者に聞く 佐伯知紀著『川喜多長政 映画を産業に育てた日本人』 ページ:136
佐伯知紀
古賀重樹
|
| 12 |
横溝正史の金田一耕助スペシャル<東映チャンネル> ページ:140
金澤誠
|
| 13 |
連載
|
| 1 |
町に映画館があった頃 ページ:100
川本三郎
|
| 2 |
キネマトローグ映画の精神分析 ページ:102
斎藤環
|
| 3 |
宇野維正のONLY IN CINEMAS ページ:115
宇野維正
|
| 4 |
金平茂紀の「あなたは…」 ゲスト 川上泰徳<「壁の外側と内側 パレスチナ・イスラエル取材記」監督> ページ:116
川上泰徳
金平茂紀
|
| 5 |
シネマ・エッセイ 記憶の影から ページ:142
秦早穗子
|
| 6 |
映画ブッキッシュ・デイズ ページ:144
岡田秀則
|
| 14 |
トピックス
|
| 1 |
クリエイターズ・アイ 「火の華」 ページ:99
小島央大
|
| 2 |
文化映画とドキュメンタリー ページ:146
|
| 3 |
「佐藤忠男、映画の旅」
野村正昭
|
| 4 |
「怪獣と老人」
中野伸郎<監督>
|
| 5 |
ピンク映画を追いかけろ! ページ:148
切通理作
|
| 6 |
「セックス指南物語 理性をこえた腰づかい」
|
| 7 |
「欲情オフィス おフェロ上司の誘惑」
|
| 8 |
映画人・訃報 ページ:149
|
| 9 |
読者の映画評 ページ:150
|
| 10 |
キネ旬ロビイ ページ:152
|
| 11 |
グッズ&映画招待券プレゼント ページ:154
|
| 12 |
今号の筆者紹介 ページ:156
|
| 13 |
次号予告&スタッフ後記 ページ:158
|
| 14 |
次世代への映画推薦委員会 今月の推薦作品 ページ:160
|
| 15 |
「壁の外側と内側 パレスチナ・イスラエル取材記」
広岡歩
|
| 16 |
「ひとつの机、ふたつの制服」
佐藤結
|
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
つげ義春と映画 |
|
|
|
|
| 2 |
阪本順治 |
|
|
|
|
| 3 |
メーサーロシュ・マールタ |
|
|
|
|
| 4 |
追悼 和泉雅子 |
|
|
|
|
もどる