お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

週刊金曜日

巻号名 2025-10/17:第33巻第39号:No.1541
通番 01541
発行日 20251017
出版者 金曜日


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204259894雑誌 最新号  ×
2 清水中央清1/一般Z//204395488雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-10/17:第33巻第39号:No.1541
通番 01541
発行日 20251017
出版者 金曜日
特集記事 ガザ侵攻2年 ジェノサイドを止めろ



目次

1 ガザ侵攻2年
1 ジェノサイドを止めろ ページ:12
薄井崇友
2 ハマスの人質解放で集団殺戮は止まるのか ページ:14
先川信一郎
2 止まらぬ都市への州兵派遣 ページ:16
矢部武
3 戦争を招く悪法を許さない ページ:18
海渡雄一
4 里親とのマッチング困難で居場所を失い続ける子どもたち ページ:22
浜田奈美
5 提携連載企画 保身の代償〜長崎高2いじめ自殺と大人たち<第1部>共同通信編<37>谷口誠・福岡支社長(当時)が東京地裁で証言 長崎新聞社、共同通信社を「厳しく叱責」 ページ:26
中川七海<Tansa>
6 ハンセン病回復者と地域で住まう選択<下>「隠さなければ生きられない」社会の壁は今も ページ:30
大月えり奈
7 避難者の窮状ますます深刻に 行政の問題姿勢に司法の裁きを ページ:40
吉田千亜
8 米国でのリニア建設計画が「中止」に追い込まれていた ページ:46
樫田秀樹
9 きんようアンテナ ページ:6
1 川口市議会が非正規滞在者取り締まり強化求め意見書採択
石橋学
2 ウィシュマさん事件裁判、国側答弁の呆れた主張に遺族ら怒り
井澤宏明
3 宮城県営住宅廃止で県公表情報の「ごまかし」を市民団体指摘
平舘英明
4 連合フリーランス実態調査「権利守る法律の整備を」が1位に
古川晶子
10 自由と創造のためのレッスン<154>米墨国境に見る新自由主義 ページ:34
廣瀬純
11 提携連載企画 弾圧・関生支部事件<11>関生支部執行委員、西山直洋さん 大阪府警が気にした「政府に不都合」なこと ページ:42
西山直洋
渡辺周<Tansa>
中川七海<Tansa>
12 暗夜胸に手をおいて<第30夜>現代によみがえる「講」 ページ:44
安達茉莉子
13 『金曜日』で逢いましょう ページ:63
1 レニー・サリナスさん 黒沼ユリ子さん作の絵本3冊をスペイン語とララムリ語に翻訳・出版
文聖姫
14 くらしの泉
1 <食>乾いた田んぼで稲を育てる「乾田直播」農水省の言う宣伝文句のウソ ページ:36
印鑰智哉
2 新・買ってはいけない<411>添加物で栄養強化する「メイバランス」 ページ:38
渡辺雄二
15 きんようぶんか
1 不確かな時間 ページ:50
桑原和久
2 本 ページ:52
3 『激動の時代』
伊高浩昭
4 『昭和女たちの食随筆』
五所純子
5 『戦争と漫画 焦土の記憶』
長瀬海
6 <映画>『佐藤忠男、映画の旅』 ページ:54
佐々木誠
7 <音楽>『マンズ・ベスト・フレンド』
長利清之
8 <舞台>アオガネの杜『座標と初恋』 ページ:55
藤原央登
9 TVドキュメンタリー
ワタナベ=アキラ
10 TV批評 ページ:56
水島宏明
11 本箱
伊田浩之<編集部>‖選
16 風速計 ページ:3
1 いかに政治がひどい時代になっても
崔善愛
17 それでもそれでもそれでも<655> ページ:2
齋藤陽道
18 さらん日記 ページ:10
19 ジェンダー情報 ページ:11
岩崎眞美子
20 政治時評 ページ:25
阿部岳
21 経済私考 ページ:33
浜矩子
22 あの人の独り言<72> ページ:49
松崎菊也
23 絵空事
石倉ちょっき
24 半田滋の新・安全保障論<122> ページ:57
半田滋
25 読者会から ページ:64
26 きんようびのはらっぱで(情報欄) ページ:65
27 金曜日から ページ:66
28 言葉の広場 ページ:58
1 慌ただしい現代社会と読書
小川信之
2 公立図書館の効能
高島武雄
3 図書館の活用法
高山雪恵
4 反面教師となった『静かなドン』
内悧
5 絵本を嗜む
黒潮棋士
6 国政候補になりそこねた話
朝尾幸次郎
7 電磁波の非熱作用を考慮すべき
服部知己
8 ノーベル平和賞はありえない
大谷猛夫
9 保険の見直し
細江美幸
10 金曜川柳
三浦博司
成田強
ぐら虫
瀬戸口正博
さっ茶
11 イラストレーション
稲垣勝己
12 みんなの写真展
大平哲也
29 論考 ページ:61
1 地図から消された「毒ガス島」への「訪問税」に反対する
竹本和義

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ガザ侵攻2年 ジェノサイドを止めろ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。