お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

月刊福祉

巻号名 2025-10:第108巻第10号
発行日 20251001
出版者 全国社会福祉協議会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 御幸町4階一般Z//204007771雑誌 最新号  ×
2 清水中央清2/一般Z//204393612雑誌 最新号  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-10:第108巻第10号
発行日 20251001
出版者 全国社会福祉協議会
特集記事 “ごちゃまぜ”の実践が生み出すもの



目次

1 特集 “ごちゃまぜ”の実践が生み出すもの ページ:10
1 特集の視点
原田正樹<本誌編集委員>
2 座談会 “ごちゃまぜ”の実践の意義と可能性
3 解説 “ごちゃまぜ”と地域共生社会の具現化
4 レポート<1>支え合いの文化を再構築し、みんなで生きる社会へ
5 レポート<2>異なる人々が存在する社会を楽しむ広場
6 レポート<3>「第四の縁」から始まる“いつのまにやら地域づくり”
7 レポート<4>子ども食堂・地域食堂の広がりと可能性
2 グラフ21
1 ようこそ、山の保育園レストランへ! ページ:1
3 ウオッチング2025
1 今改めて見直す日本人の心と身体-狂言に学ぶ健康法 ページ:50
茂山千三郎<狂言師>
4 ひと時間(最終回) ページ:44
1 天職「スポーツの力でこの国を豊かにする」人生
天野春果
5 福祉の潮流
1 視点-これからの社会福祉の展望 有料老人ホームの望ましいそのあり方とは ページ:46
浜田和則<社会福祉法人晋栄福祉会理事長>
2 現代の狭間-相談支援の現場から 限界を訴えるSOS-思いがけない支援者 ページ:70
清水幸恵<NPO法人OVA>
6 法人・施設経営
1 実践マネジメント講座
2 <PART1>ハラスメントを防ぐために 福祉現場におけるカスタマー・ハラスメントへの対応方法 ページ:58
藤原英理<あおば社会保険労務士法人代表社員>
3 <PART2>施設の建替・改修に備える 地域における中長期的な福祉サービスの需要と施設整備 ページ:62
三宅由佳<福祉経営管理実践研究会副会長、税理士>
4 <PART3>フレームワーク活用術(最終回) 円環化思考のフレームワーク ページ:66
手塚貞治<國學院大学教授>
7 多様な実践
1 出会いと発見-実践の扉
2 <1>誰もが気軽に頼れる「地域の実家」をめざして ページ:78
3 <2>高齢者の孤独・孤立に寄り添い担い手を育てながら活動を広げる ページ:82
4 <3>地域の誰もが楽しく交流できるスポーツクラブ ページ:86
8 当事者の想い
1 ありのままの自分を-当事者の想い 多様性と向き合いながら、僕が見つけた共生のかたち ページ:90
大竹圭紀<LGBTQ+当事者>
9 福祉の基礎
1 福祉職場で求められる法律の視点 虐待の予防と対策 ページ:72
外岡潤<弁護士法人おかげさま代表弁護士>
2 知っておきたい福祉の基礎知識 虐待を防ぐ地域の力の向上<その1>こども家庭センターに期待される役割 ページ:74
伊藤嘉余子<大阪公立大学教授>
3 福祉の職場のコミュニケーション 自分で考え行動するスタッフを育成する ページ:96
三田村薫<コミュニケーションオフィス3SunCreate代表>
10 海外の動向
1 グローバル時代の海外福祉事情 韓国における保護出産制度の成立とその意義<1>法的枠組みと社会的意義を中心に ページ:92
姜恩和<目白大学教授>
11 福祉で働く
1 発見!福祉で輝く人 いつでも自分らしく「人生の主役」として生きていくのを支えたい ページ:98
東輝義<奈良県/指定障害者支援施設やすらぎの丘・たかとりワークス日中活動支援員、支援アドバイザー>
2 福祉のお仕事あるある 素顔で笑顔で ページ:103
12 Searchlight ページ:56
1 不透明な時代にこそ、省察的実践家の育成を
鶴岡浩樹
13 ほんだな ページ:101
14 インフォメーション ページ:102
15 次号予告 ページ:104

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 “ごちゃまぜ”の実践が生み出すもの
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。