お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 1 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

雑誌名

財界

巻号名 2025-9/24:第73巻第19号:1825号
通番 01825
発行日 20250924
出版者 財界研究所


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204257697雑誌 最新号  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-9/24:第73巻第19号:1825号
通番 01825
発行日 20250924
出版者 財界研究所
特集記事 東京海上HD・小池昌洋の「日本発のグローバル企業として、安心・安全のソリューションを!」



目次

1 TOP REPORT
1 事業モデルの変革期にあって 東京海上HD新社長・小池昌洋の「日本発のグローバル企業として、安心・安全のソリューションを」 ページ:18
村田博文<本誌主幹>
2 インタビュー 保険事業、海外事業、さらには保険にとどまらないソリューションの提供で、さらなる進化を ページ:24
小池昌洋<東京海上ホールディングス社長>
2 ニュース
1 新浪剛史氏のサントリーHD会長辞任の教訓 ページ:8
2 三菱商事が洋上風力撤退 今後のエネルギー政策にも影響 ページ:29
3 特集◎問われる日本の骨太戦略づくり
1 今はアジアの中で驚くほど日本の存在感が落ちている。未来志向で国のあり方を考える時 ページ:30
寺島実郎<日本総合研究所会長>
2 中国には他国と対等な関係を築こうという考えはない。そうした前提で日本の立ち位置を考えるべき ページ:34
渡辺利夫<拓殖大学元総長>
3 日本の一番の問題は政治不安。明確な国家ビジョンづくりが問われている ページ:38
柯隆<東京財団政策研究所主席研究員>
4 外国人労働者がいなかったら、日本の社会は維持できない。共存共栄で国のあり方を議論すべき ページ:42
毛受敏浩<関西国際大学客員教授>
4 レポート
1 「地域とのリレーションを今一度」コンコルディアFG・片岡達也の「地域密着戦略」 ページ:46
2 「民設民営」でスポーツ・音楽・モビリティを発信 トヨタが進めるアリーナビジネスの新発想 ページ:50
3 節約志向の中、通販で消費者と直結 湖池屋の『揚げたて直送便』戦略 ページ:52
4 「世界から失明を撲滅する」窪田製薬HD・窪田良が手掛ける『眼科医療ソリューション』 ページ:54
5 インタビュー
1 社員はダイヤモンドの原石。磨けば光ります。自ら考えて行動する組織づくりを ページ:56
大田嘉仁<小林製薬会長>
2 安値競争だけではいつか必ず破綻する。付加価値の高い、世界一高品質なモノづくりを ページ:60
木村皓一<三起商行社長>
6 得意技を持つ経営
1 データ、AIを活用して、お客様の課題解決を支援する会社であり続けたい ページ:72
高山博和<セカンドサイトアナリティカ社長>
7 トピックス
1 SOMPO HDが米保険会社を5000億円で買収、米国市場注力 ページ:10
2 野村不動産の芝浦ビルが開業 地域の「コミュニティハブ」に ページ:11
3 ミニ舌評…三井不動産などの築地再開発 5万人収容のスタジアムなど整備
8 新連載
1 龍角散・藤井隆太の「私の社長30年史」<第1回>音大卒で悪いですか ページ:90
藤井隆太
9 インタビュー
1 日本が軍事安全保障と経済安全保障を融合させ、米国従属から脱却する好機到来 ページ:68
鈴木壮治<一橋総合安全保障研究所理事長>
10 好評連載
1 オタフクホールディングス会長・佐々木茂喜の「広島のソウルフード・お好み焼きと共に成長」<第6回>人の縁を大切にする社風、そして「社員のわが事意識の向上を」 ページ:64
2 チャーム・ケア・コーポレーション会長兼CEO・下村隆彦の「何より信用・信頼、そして人と人のつながりで」<第12回>30歳で社長就任、「リニューアル」工事へと事業を転換 ページ:78
11 政界レポート
1 補正予算・政策・人事が政治空白で立ち往生「ポスト石破」による安定政権の実現が焦点 ページ:82
12 霞が関情報
1 財政運営が硬直化する中 予算を巡る攻防が激化(財務省) ページ:86
2 不祥事多発で、信金・信組の経営監視を強化(金融庁)
3 中小企業への支払い対応 シャトレーゼなど15社が最低評価(経産省)
4 改正NTT法が成立、競合3社に配慮し、一部改正で決着(総務省) など7本
13 連載
1 TMトピックス<No.347>TM研究会・研究交流会より 木下真吾・NTT執行役員研究企画部門長の講演<2>NTTが独自開発した「IOWN」「tsuzumi」で日本の存在感を高める ページ:13
2 わたしの「対話人生」 リーダーの責任 ページ:14
藤沢久美
3 金融国際派の独り言 ランストン買収と証券業務ライセンス ページ:15
長門正貢
4 日本の安全保障 米国の新国防戦略はどうなるのか ページ:17
森本敏
5 スガシタパートナーズ社長 菅下清廣の「株価はどう動く?」<第373回>世界的資金余剰の中、マネーは日本に向かう展開に ページ:76
菅下清廣
14 人・ヒト・ひと ページ:7
1 富士通クライアントコンピューティング社長CEO 大隈健史
15 グラビア
1 経営写 神鋼環境ソリューション社長 奥村英樹 ページ:92
16 財界豆知識
1 法律知識 ページ:101
柳澤泰
17 連載
1 経済の本質を衝く! ページ:28
河野龍太郎
2 習近平の中国 ページ:91
相馬勝
3 南美希子の「ちょっとイイ話」 ページ:103
南美希子
4 半導体物語 ページ:106
永野芳宣
5 広報の窓 ページ:111
18 財界クラブ
1 人生の転機 ページ:104
室賢治
2 忘れられないこの言葉 ページ:105
末永浩司
3 私の健康法
三森一輝
4 すいだん横丁 ページ:107
5 ずいひつ ページ:108
平野健二
芦川由香
ライラ・カセム
19 ブックレビュー
1 著者に聞く 小宮山宏『森林循環経済』平凡社 ページ:102
小宮山宏
20 私の雑記帳 ページ:112
21 編集後記 ページ:114

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 東京海上HD・小池昌洋の「日本発のグローバル企業として、安心・安全のソリューションを!」
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。