お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

学校図書館

巻号名 2025-7:No.897
通番 00897
発行日 20250701
出版者 全国学校図書館協議会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204254035雑誌 最新号  ×
2 清水中央清2/一般Z//204390028雑誌 最新号  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-7:No.897
通番 00897
発行日 20250701
出版者 全国学校図書館協議会
特集記事 戦後80年。戦争をどう語り継ぐか-学校図書館の役割は



目次

1 巻頭連載 いきいき学校図書館
1 山形県立荒砥高等学校 ページ:9
2 特集 戦後80年。戦争をどう語り継ぐか
1 考え続けたい私たちの戦後責任 ページ:14
鳴川浩子
2 平和を希求する心を育む ページ:18
長谷川奈保美
3 子どもの主体性が発揮される平和学習を目ざして ページ:20
米須清貴
4 学校図書館から平和を発信する ページ:24
戸田久美子
5 書き手からのメッセージ
6 想像力が平和をつくる ページ:27
森越智子
7 ウクライナの人々に心をよせて ページ:28
原田勝
8 ブックリスト
9 小学生に手渡したい「戦争と平和」の本 ページ:30
越高一夫
10 YA向け「戦争と平和」の本 ページ:32
高見京子
11 絵本が伝える「戦争」と「平和」 ページ:34
竹迫祐子
3 連載
1 役にたつ!Book Guide
2 『読書脳』
斎藤純
3 『眠れないほどおもしろい紫式部日記』 ページ:12
河田美恵子
4 教育時評<319>学校での音楽を考える<4>新しい音楽への関心 ページ:40
徳丸吉彦
5 キラリ!司書教諭<247>司書教諭はじめの一歩-ボランティアに学ぶ ページ:52
坂本幸太郎
6 きらり!学校司書<83>学びのライブラリー 小学校編 ページ:56
光井美樹
7 「情報資源を活用する学びの指導体系表」活用に向けて-子どもたちが“本気になる学び”をつくる<4>情報資源を活用する学びの指導体系表単元例-振り子の運動「曲のテンポに合わせて、振り子のテンポを合わせよう」<小学5年理科> ページ:61
全国学校図書館協議会「情報資源を活用する学びの指導体系表」部会
尾方優祐
8 <あらまし読み>体験をしよう<4><あらまし読み>からレポート作成へ ページ:65
牧恵子
9 ちいさな自然ウオッチング<28>風変わりなぷかぷか生活/ウキクサ ページ:70
谷本雄治
10 学校図書館あるある〜<80> ページ:81
4 海外レポート
1 デンマーク学校図書館視察研修報告 ページ:46
足立幸子
5 第5回「情報活用授業コンクール」選考報告 ページ:42
福田孝子
6 2025えほん50書目一覧 ページ:72
7 主要教育雑誌記事索引 ページ:75
8 投稿規定 ページ:85
9 学校図書館あるある〜ネタ大募集! ページ:86
10 次号予告/編集後記 ページ:88

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 戦後80年。戦争をどう語り継ぐか-学校図書館の役割は
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。