蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
「小さな国」からの問いかけ
|
著者 |
長與 進/編 |
出版者 |
績文堂出版
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 234.8/チ/ | 125248563 | 一般図書 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
「小さな国」からの問いかけ |
サブタイトル |
チェコとスロヴァキア歴史と文化 |
著者名 |
長與 進/編
、
篠原 琢/編
、
中澤 達哉/編
|
著者 ヨミ |
ナガヨ ススム、シノハラ タク、ナカザワ タツヤ |
出版者 |
績文堂出版
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数、枚数 |
15,262,3p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-88116-125-8 |
ISBN |
4-88116-125-8 |
分類10版 |
234.8 |
分類9版 |
234.8 |
件名 |
チェコ-歴史、スロバキア-歴史 |
内容紹介 |
スロヴァキアもチェコも実はけっして「小さな国」ではない。それでも「小さな国民」である、という自己認識はこれらの国々の文化史、思想史を強く特徴づけている。様々な時代・テーマから、2つの国の歴史と文化を垣間見る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
中世後期および近世初頭モラヴィアのラントフリート |
薩摩 秀登/著 |
|
|
|
2 |
パトリア概念の形成と歴史的展開 |
中澤 達哉/著 |
|
|
|
3 |
三人称のベニョウスキー |
木村 英明/著 |
|
|
|
4 |
チェコ「国民」に形を与える |
篠原 琢/著 |
|
|
|
5 |
プラハ造形芸術アカデミーの教授任命問題 |
中辻 柚珠/著 |
|
|
|
6 |
死者の「国民化」 |
井出 匠/著 |
|
|
|
7 |
ロシアの金塊問題をめぐって |
長與 進/著 |
|
|
|
8 |
一九一九年のスロヴァキアにおける暫定センサスとその余波 |
香坂 直樹/著 |
|
|
|
9 |
ミラン・ホジャと農民民主主義 |
中田 瑞穂/著 |
|
|
|
10 |
「わずかに発達が遅れている」ネイションの行方 |
佐藤 ひとみ/著 |
|
|
|
11 |
体制転換後のスロヴァキアにおけるサードセクターの変容 |
神原 ゆうこ/著 |
|
|
|
もどる