蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
鵜飼の日本史
|
著者 |
卯田 宗平/編 |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 384.36/ウ/ | 125240198 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
鵜飼の日本史 |
サブタイトル |
野生と権力、表象をめぐる1500年 |
著者名 |
卯田 宗平/編
|
著者 ヨミ |
ウダ シュウヘイ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数、枚数 |
11,394,20p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8122-2405-2 |
ISBN |
4-8122-2405-2 |
分類10版 |
384.36 |
分類9版 |
384.36 |
件名 |
鵜飼-歴史 |
内容紹介 |
1500年以上の歴史がある日本の鵜飼。古墳時代には鵜飼の鵜を模った埴輪がつくられ、平安時代には朝廷による鵜飼が都周辺で行われた。今なお技術が継承されている鵜飼を時代や地域、分野を超えて総合的に明らかにする。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
鵜飼から何を問うのか |
卯田 宗平/著 |
|
|
|
2 |
ウミウ・カワウ |
亀田 佳代子/著 |
|
|
|
3 |
捕獲技術 |
卯田 宗平/著 |
|
|
|
4 |
鵜飼用具 |
石野 律子/著 |
|
|
|
5 |
鵜舟 |
今石 みぎわ/著 |
|
|
|
6 |
鵜匠装束 |
夫馬 佳代子/著 |
|
|
|
7 |
アユ |
井口 恵一朗/著 |
|
|
|
8 |
鵜飼の美術 |
三戸 信惠/著 |
|
|
|
9 |
古墳時代の鵜飼 |
賀来 孝代/著 |
|
|
|
10 |
平安時代の鵜飼 |
小川 宏和/著 |
|
|
|
11 |
鵜飼の表現 |
水野 裕史/著 |
|
|
|
12 |
鵜飼制度の変容と鵜匠 |
筧 真理子/著 |
|
|
|
13 |
俳諧にみる鵜飼 |
篠原 徹/著 |
|
|
|
14 |
近代漁業制度と鵜飼 |
大塚 清史/著 |
|
|
|
15 |
生業としての鵜飼 |
葉杖 哲也/著 |
|
|
|
16 |
鵜川と鵜飼 |
宅野 幸徳/著 |
篠原 徹/著 |
卯田 宗平/著 |
|
17 |
鮎鮨と鵜飼 |
堀 光代/著 |
|
|
|
18 |
地方公共団体による鵜飼の支援 |
松田 敏幸/著 |
|
|
|
19 |
観光資源としての鵜飼 |
瀬戸 敦子/著 |
|
|
|
20 |
なぜ野生のウミウにこだわるのか |
卯田 宗平/著 |
|
|
|
もどる