蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
分別が楽しくなる!ごみと資源のリサイクル 3 どうする?プラスチックごみ
|
著者 |
高田 秀重/監修 |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階ビジ | 518.52/フ/ | 132562227 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
南部 | 児童 | 518.52/フ/ | 143730681 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
長田 | 児童 | 518.52/フ/ | 182213412 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
分別が楽しくなる!ごみと資源のリサイクル 3 どうする?プラスチックごみ |
巻次 |
3 |
著者名 |
高田 秀重/監修
|
著者 ヨミ |
タカダ ヒデシゲ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数、枚数 |
32p |
大きさ |
29cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-406-06830-7 |
ISBN |
4-406-06830-7 |
分類10版 |
518.52 |
分類9版 |
518.52 |
件名 |
廃棄物処理、資源再利用 |
件名 |
プラスチック |
内容紹介 |
土や水の中に残り続け、生きものに害をあたえるプラスチックは、子どもの脳(のう)の発達にも影響(えいきょう)があることがわかっています。からだを守るためにはプラスチックごみを分別するだけでなく、できるだけ使わないようにすることも必要です。プラスチックの問題点とこれからの課題を紹介(しょうかい)します。 |
内容紹介 |
ごみの分別、ごみを減らす方法、ごみが資源になるしくみを学び、自分たちでできることを考える。3は、プラスチックごみを取り上げ、プラスチックの問題点とこれからの課題を紹介する。 |
目次
内容細目
もどる