蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
東京美術学校物語 岩波新書 新赤版 2058
|
著者 |
新関 公子/著 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 377.28/ニ/ | 125216211 | 一般図書 | | 貸出中 |
× |
2 |
清水中央 | 清1/一般 | B377.28/ニ/ | 115584676 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
東京美術学校物語 岩波新書 新赤版 2058 |
サブタイトル |
国粋と国際のはざまに揺れて |
著者名 |
新関 公子/著
|
著者 ヨミ |
ニイゼキ キミコ |
シリーズ名 |
岩波新書 新赤版 |
シリーズ巻次 |
2058 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数、枚数 |
6,246p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥960 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-00-432058-6 |
ISBN |
4-00-432058-6 |
分類10版 |
377.28 |
分類9版 |
377.28 |
件名 |
東京美術学校、日本美術-歴史-近代 |
内容紹介 |
岡倉天心、フェノロサ、黒田清輝、横山大観…。彼らは西洋とどのように向き合い、日本美術を模索したのか。東京芸術大学の前身、東京美術学校の波乱の歴史を辿りつつ、明治維新以後の日本美術の、西洋との出会いと葛藤を描く。 |
目次
内容細目
もどる