蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
関東大震災文豪たちの証言 中公文庫 い141-1
|
著者 |
石井 正己/編 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
藁科 | 一般 | B210.69/カ/ | 161273301 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
南部 | 文庫 | B210.69/カ/ | 143581325 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
興津 | 一般 | B210.69/カ/ | 163441481 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
関東大震災文豪たちの証言 中公文庫 い141-1 |
著者名 |
石井 正己/編
|
著者 ヨミ |
イシイ マサミ |
シリーズ名 |
中公文庫 |
シリーズ巻次 |
い141-1 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数、枚数 |
297p |
大きさ |
16cm |
価格 |
¥900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-12-207399-9 |
ISBN |
4-12-207399-9 |
分類10版 |
210.69 |
分類9版 |
210.69 |
件名 |
関東大震災(1923) |
内容紹介 |
関東大震災時、大正ジャーナリズムの最前線にいた文豪たちは何を記録したのか。永井荷風、谷崎潤一郎、与謝野晶子らが残した文章に映し出された巨大災害のさまざまな局面から、今日への教訓を読み解く。文庫オリジナル。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
震災 |
永井 荷風/著 |
|
|
|
2 |
近日所感 |
萩原 朔太郎/著 |
|
|
|
3 |
用意はいいか |
武者小路 実篤/著 |
|
|
|
4 |
日録 |
室生 犀星/著 |
|
|
|
5 |
露宿 |
泉 鏡花/著 |
|
|
|
6 |
炎上する二都市を横断して |
ポール・クローデル/著 |
|
|
|
7 |
震水火の只中に |
久米 正雄/著 |
|
|
|
8 |
全滅の箱根を奇蹟的に免れて |
谷崎 潤一郎/著 |
|
|
|
9 |
震災見舞 |
志賀 直哉/著 |
|
|
|
10 |
被服廠跡遭難の記 |
小泉 登美/著 |
|
|
|
11 |
燃える過去 |
野上 彌生子/著 |
|
|
|
12 |
大切な原稿を土ふかく埋めておけばよかった |
与謝野 晶子/著 |
|
|
|
13 |
哀しみの追憶より |
厨川 蝶子/著 |
|
|
|
14 |
保田で拾った生命 |
原 阿佐緒/著 |
|
|
|
15 |
最後の大杉 |
内田 魯庵/著 |
|
|
|
16 |
私の見た野枝さんという人 |
平塚 らいてう/著 |
|
|
|
17 |
憶い出すまま |
橘 あやめ/著 |
|
|
|
18 |
朝鮮人のために弁ず |
中西 伊之助/著 |
|
|
|
19 |
朝鮮人虐殺事件に就いて |
吉野 作造/著 |
|
|
|
20 |
大震雑記 |
芥川 龍之介/著 |
|
|
|
21 |
災後雑感 |
菊池 寛/著 |
|
|
|
22 |
新方丈記 |
竹久 夢二/著 |
|
|
|
23 |
石油ラムプ |
寺田 寅彦/著 |
|
|
|
24 |
蓄音機と徳利搗とトタン板の音 |
宇野 浩二/著 |
|
|
|
25 |
死とその悲みに就て |
柳 宗悦/著 |
|
|
|
26 |
一年後の東京 |
夢野 久作/著 |
|
|
|
27 |
下町のひとびと |
佐多 稲子/著 |
|
|
|
28 |
動物園異常なし |
福田 三郎/著 |
|
|
|
29 |
帝国ホテル健在なり |
犬丸 徹三/著 |
|
|
|
30 |
小田原全滅す |
河野 一郎/著 |
|
|
|
31 |
運命の電報命令 |
大川 博/著 |
|
|
|
もどる