蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
大震災に学ぶ社会科学 第8巻 震災から見える情報メディアとネットワーク
|
著者 |
村松 岐夫/監修 |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 369.31/タ/災害防災 | 114827061 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
大震災に学ぶ社会科学 第8巻 震災から見える情報メディアとネットワーク |
巻次 |
第8巻 |
著者名 |
村松 岐夫/監修
、
恒川 惠市/監修
|
著者 ヨミ |
ムラマツ ミチオ、ツネカワ ケイイチ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数、枚数 |
8,304p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-492-22363-5 |
ISBN |
4-492-22363-5 |
分類10版 |
369.31 |
分類9版 |
369.31 |
件名 |
東日本大震災(2011) |
件名 |
マス・メディア、ソーシャルメディア |
内容紹介 |
メディアとソーシャルネットワークが東日本大震災後の適応に果たした役割とは。市民がメディアとの接触や対人的なネットワークを通じて大震災のリアリティをいかに受け止め、心理的・社会的に適応していったかを明らかにする。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
震災時・震災後の情報メディア環境が受け手に与える心理的・社会的インパクト |
池田 謙一/著 |
安田 雪/著 |
|
|
2 |
災害研究における情報メディアの役割を考える |
田中 淳/著 |
|
|
|
3 |
テキストデータを用いた震災後の情報環境の分析 |
稲増 一憲/著 |
柴内 康文/著 |
|
|
4 |
震災期の新聞・TV、Yahoo!トピックス、ブログ記事と投稿の特徴 |
柴内 康文/著 |
稲増 一憲/著 |
|
|
5 |
災害時における情報メディアの効果的活用のために |
会津 泉/著 |
|
|
|
6 |
被災三県情報行動パネル調査 |
池田 謙一/著 |
安田 雪/著 |
|
|
7 |
首都圏情報行動パネル調査 |
柴内 康文/著 |
|
|
|
8 |
必要な情報が届くために |
池田 謙一/著 |
安田 雪/著 |
柴内 康文/著 |
|
9 |
震災復興過程におけるメディア論からの教訓 |
田中 淳/著 |
|
|
|
もどる