蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
教養としての日本古典文学史
|
著者 |
村尾 誠一/著 |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
西奈 | 一般 | 910.2/ム/ | 171871243 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
南部 | 一般 | 910.2/ム/ | 143509624 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
清水中央 | 清1/一般 | 910.2/ム/ | 115425748 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
教養としての日本古典文学史 |
著者名 |
村尾 誠一/著
|
著者 ヨミ |
ムラオ セイイチ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数、枚数 |
16,370p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-305-70971-4 |
ISBN |
4-305-70971-4 |
分類10版 |
910.2 |
分類9版 |
910.2 |
件名 |
日本文学-歴史 |
内容紹介 |
万葉の時代から多様な表現を育ててきた和歌、平安王朝で花開いた物語、近世にかけて洗練された俳諧…。日本文化を豊かにしてきた古典文学の歴史をわかりやすく解説。興味深い箇所に一歩踏み込むトピックも収録。 |
目次
内容細目
もどる