お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教師の自律性と教育方法  教育方法 51   

出版者 図書文化社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 北部知識375.1/キ/151702195一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教師の自律性と教育方法  教育方法 51   
サブタイトル 教育のデジタル化・協働的な学び・個別最適な学びを解剖する
シリーズ名 教育方法
シリーズ巻次 51
出版者 図書文化社
出版年月 2022.10
ページ数、枚数 181p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-8100-2768-6
ISBN 4-8100-2768-6
分類10版 375.1
分類9版 375.1
件名 学習指導
内容紹介 教育のDX(デジタルトランスフォーメーション)の可能性と限界、教師が実践知を生み出す条件など、今日の教育改革と教師の自律性について検討するほか、教師の自律性を軸とした授業研究、教育方法学の研究動向を収録。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 教育「変革」政策の展開と教師の自律性 石井 英真/著
2 「個別最適な学び」を問う 鹿毛 雅治/著
3 個別化・個性化教育の動向と教師の自律性 奥村 好美/著
4 教育データサイエンスと教師の自律 田端 健人/著
5 教師教育改革の動向と教師の自律性 木原 俊行/著
6 生活指導運動における実践知の創出と教師の自律性 高橋 英児/著
7 子どもと教師の自己変革の場としての授業づくり 吉永 紀子/著
8 授業研究者をとりまく教育臨床研究の倫理に関わる問題群 宮原 順寛/著
9 学校を基盤とした協働型授業研究 坂本 將暢/著
10 校内授業研究を通した教師の自律性を保障する学校文化の醸成 黒田 友紀/著
11 教師にとっての実践記録の意味 藤江 康彦/著
12 教職課程改革における教育方法関連科目の位置と課題 樋口 直宏/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。