蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
江戸時代大百科 2 江戸の町と人々のくらし
|
著者 |
小酒井 大悟/監修 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 児童 | 210.5/エ/ | 124927815 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
御幸町 | 4階一般 | 210.5/エ/ | 132408597 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
南部 | 児童 | 210.5/エ/ | 143474600 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
江戸時代大百科 2 江戸の町と人々のくらし |
巻次 |
2 |
著者名 |
小酒井 大悟/監修
|
著者 ヨミ |
コザカイ ダイゴ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数、枚数 |
47p |
大きさ |
29cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-591-17284-1 |
ISBN |
4-591-17284-1 |
分類10版 |
210.5 |
分類9版 |
210.5 |
件名 |
日本-歴史-江戸時代 |
件名 |
東京都-歴史 |
内容紹介 |
江戸(えど)時代とは、江戸に全国を治める幕府があった、1603年から1867年までの時代のこと。18世紀初めには推定人口100万人といわれる大都市に発展した江戸の成り立ちや、そこでの人々のくらしについて、図表やグラフ、当時の錦絵(にしきえ)などを活用し、くわしく紹介(しょうかい)します。 |
内容紹介 |
江戸時代について、知りたいテーマごとに調べられる“大百科”。2は、江戸の町がどのように発展していったのか、また、江戸の町ではどんな人がどんなくらしをしていたのかなどを、多数の図版とともに紹介する。 |
目次
内容細目
もどる