お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

高校生と考える新時代の争点21  桐光学園大学訪問授業  

著者 桐光学園中学校・高等学校/編
出版者 左右社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般041/コ/124939856一般図書 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 高校生と考える新時代の争点21  桐光学園大学訪問授業  
著者名 桐光学園中学校・高等学校/編桐光学園中学校・高等学校/編
著者 ヨミ トウコウ ガクエン チュウガッコウ コウトウ ガッコウ、トウコウ ガクエン チュウガッコウ コウトウ ガッコウ
シリーズ名 桐光学園大学訪問授業
出版者 左右社
出版年月 2022.3
ページ数、枚数 294p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-86528-072-2
ISBN 4-86528-072-2
分類10版 041
分類9版 041
内容紹介 岩田健太郎、大友良英、武田砂鉄、村木厚子をはじめとする広いジャンルにわたる一流講師陣が、中高生の好奇心を刺激した「大学訪問授業」の記録。2021年度「桐光学園特別授業」全21回を収録。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「カズイスチカ」に学ぶ「考えること」 岩田 健太郎/述
2 情報社会と人類 阿部 和重/述
3 平和は作れるか 伊勢崎 賢治/述
4 ノイズと思いやり 大友 良英/述
5 すべての料理は「骨付き肉だ」と言ってみる 廣瀬 純/述
6 動物を読む、動物と踊る 平倉 圭/述
7 お祭りと表現すること 安藤 礼二/述
8 「自分の人生」のつくりかた 伊藤 比呂美/述
9 気になる風景 木下 直之/述
10 ジェンダーと働き方 江原 由美子/述
11 空気なんて読まない 武田 砂鉄/述
12 ボナンゴとツイッター 木村 大治/述
13 インターネット上の正義について 桂 英史/述
14 翻訳は「表現の最小単位」 鴻巣 友季子/述
15 ファンタジーの魅力と名付けること 小谷 真理/述
16 マンガは世界の鏡である 中条 省平/述
17 食べることを考える 藤原 辰史/述
18 正義の衝突を克服するには 清水 克行/述
19 定点観測のススメ 松永 美穂/述
20 拘置所のなかで学んだこと 村木 厚子/述
21 知の体力と問う力 永田 和宏/述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。