蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
すがたをかえるたべものしゃしんえほん 20 あめができるまで
|
著者 |
宮崎 祥子/構成・文 |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 児童 | 619/ミ/ | 124893821 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
BM | 児童 | 619/ミ/ | 124896405 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
麻機 | 児童 | 619/ミ/ | 185777210 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
4 |
美和 | 一般 | 619/ミ/ | 188698493 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
5 |
御幸町 | 5階ビジ | 619/ミ/ | 132395631 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
6 |
藁科 | 児童 | 619/ミ/ | 161205470 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
7 |
北部 | 知識 | 619/ミ/ | 151629820 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
8 |
南部 | 児童 | 619/ミ/ | 143439413 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
9 |
南部 | 児童 | 619/ミ/ | 143439405 | 児童図書 | | 貸出中 |
× |
10 |
長田 | 児童 | 619/ミ/ | 182026736 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
11 |
清水中央 | 清児/児童 | 619/ミ/ | 115363262 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
12 |
興津 | 児童 | 619/ミ/ | 163390291 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
13 |
蒲原 | 児童 | 619/ミ/ | 176602771 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
すがたをかえるたべものしゃしんえほん 20 あめができるまで |
巻次 |
20 |
著者名 |
宮崎 祥子/構成・文
、
白松 清之/写真
|
著者 ヨミ |
ミヤザキ ショウコ、シラマツ キヨユキ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数、枚数 |
39p |
大きさ |
29cm |
価格 |
¥2200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-265-08985-7 |
ISBN |
4-265-08985-7 |
分類10版 |
619 |
分類9版 |
619 |
件名 |
農産製造 |
件名 |
飴 |
内容紹介 |
みぢかなたべもののなかには、ぜんぜんちがうすがたのざいりょうからできているものがあります。ざいりょうがどうやってかこうされ、みぢかなたべものがつくられていくのかをしゃしんでしょうかいします。もち米(ごめ)と麦芽(ばくが)が、米(こめ)あめになり、さらにかたいあめになるまでのへんかをおいかけます。 |
内容紹介 |
身近な食べ物がどうやってできるのか、材料からの変化を、写真とたのしい言葉で追いかける。20は、もち米と麦芽から生まれた水あめの一種・米あめが、固形のあめになるまでを紹介する。 |
目次
内容細目
もどる