蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
岩波講座世界歴史 05 中華世界の盛衰
|
著者 |
荒川 正晴/[ほか]編集委員 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 209/イ/ | 115368477 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
岩波講座世界歴史 05 中華世界の盛衰 |
巻次 |
05 |
著者名 |
荒川 正晴/[ほか]編集委員
|
著者 ヨミ |
アラカワ マサハル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数、枚数 |
10,290p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-00-011415-8 |
ISBN |
4-00-011415-8 |
分類10版 |
209 |
分類9版 |
209 |
件名 |
世界史 |
件名 |
中国-歴史-古代 |
内容紹介 |
先秦時代から西晋に至るまでの東アジア世界は、どんな思想に支えられていたのか。そこにはどのような制度が備わり、いかなる社会が形作られていたのか。周辺民族や文化を呑みこみながら変容していく「中華世界」の全貌を描く。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
中華世界の重層環節その第一幕 |
冨谷 至/著 |
|
|
|
2 |
「中華帝国」以前 |
吉本 道雅/著 |
|
|
|
3 |
軍事制度からみた帝国の誕生 |
宮宅 潔/著 |
|
|
|
4 |
漢帝国の黄昏 |
鷹取 祐司/著 |
|
|
|
5 |
漢人中華帝国の終焉 |
石井 仁/著 |
|
|
|
6 |
漢代地方官吏の日常生活 |
高村 武幸/著 |
|
|
|
7 |
漢魏晋の文学に見られる華と夷 |
釜谷 武志/著 |
|
|
|
8 |
礼秩序と性差 |
古勝 隆一/著 |
|
|
|
9 |
楽浪と「東夷」世界 |
田中 俊明/著 |
|
|
|
10 |
漢晋期の中央アジアと中華世界 |
荒川 正晴/著 |
|
|
|
もどる