蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
お茶と権力 文春新書 1330
|
著者 |
田中 仙堂/著 |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 210.48/タ/ | 124948642 | 一般図書 | | 貸出中 |
× |
2 |
御幸町 | 4階一般 | 210.48/タ/ | 132404656 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
清水中央 | 清1/文庫 | B210.48/タ/ | 115390073 | 一般図書 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
お茶と権力 文春新書 1330 |
サブタイトル |
信長・利休・秀吉 |
著者名 |
田中 仙堂/著
|
著者 ヨミ |
タナカ センドウ |
シリーズ名 |
文春新書 |
シリーズ巻次 |
1330 |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数、枚数 |
228p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥850 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-16-661330-4 |
ISBN |
4-16-661330-4 |
分類10版 |
210.48 |
分類9版 |
210.48 |
件名 |
日本-歴史-安土桃山時代、茶道-歴史 |
内容紹介 |
利休はなぜ信長、秀吉に重用され、最後に秀吉から疎んぜられたのか。利休を追放した秀吉がたどり着いた、茶に対する最終的な境地は何であったのか。「茶会」という場を通して眺めた異色の戦国史。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ヨーロッパ認識論における「パラダイムの変更」 |
竹田 青嗣/著 |
|
|
|
2 |
本質観取をどのように行うか |
西 研/著 |
|
|
|
3 |
現代思想と現象学批判 |
石川 輝吉/著 |
|
|
|
4 |
教育の本質学 |
苫野 一徳/著 |
|
|
|
5 |
社会の本質学のために |
平原 卓/著 |
|
|
|
6 |
「正しい判断」の不可能性を超える |
行岡 哲男/著 |
|
|
|
7 |
本質論からみた人間心理 |
山竹 伸二/著 |
|
|
|
8 |
本質を獲得するとはいかなることか |
岩内 章太郎/著 |
|
|
|
もどる