蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
捕鯨と反捕鯨のあいだに
|
著者 |
岸上 伸啓/編 |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 664.9/ホ/ | 124813721 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
捕鯨と反捕鯨のあいだに |
サブタイトル |
世界の現場と政治・倫理的問題 |
著者名 |
岸上 伸啓/編
|
著者 ヨミ |
キシガミ ノブヒロ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数、枚数 |
328,5p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-653-04389-8 |
ISBN |
4-653-04389-8 |
分類10版 |
664.9 |
分類9版 |
664.9 |
件名 |
捕鯨 |
内容紹介 |
国立民族学博物館共同研究の成果をまとめた本。捕鯨と捕鯨問題の歴史と現状を概観した後、世界の捕鯨の現状を紹介し、捕鯨をめぐる政治力学について検討。さらに、反捕鯨運動とその思想的基盤となっている倫理問題を考察する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
世界の捕鯨と捕鯨問題を考える |
岸上 伸啓/著 |
|
|
|
2 |
岐路に立つノルウェーの捕鯨 |
赤嶺 淳/著 |
|
|
|
3 |
日本とノルウェーの小型捕鯨 |
石川 創/著 |
|
|
|
4 |
岩手県におけるイルカ・クジラ漁の歴史的展開 |
吉村 健司/著 |
|
|
|
5 |
アラスカ北極海の生存捕鯨と海底油田開発 |
生田 博子/著 |
|
|
|
6 |
現代グリーンランドにおける捕鯨と儀礼 |
本多 俊和/著 |
高橋 美野梨/著 |
|
|
7 |
生き残る先住民生存捕鯨、停滞するホエール・ウォッチング構想 |
浜口 尚/著 |
|
|
|
8 |
蘇った韓国のクジラ |
李 善愛/著 |
|
|
|
9 |
日本の調査捕鯨 |
若松 文貴/著 |
|
|
|
10 |
IWCでの日本外交を振り返る(一九九七〜二〇一八) |
真田 康弘/著 |
|
|
|
11 |
日本のIWC脱退の問題点と今後の展望 |
石井 敦/著 |
|
|
|
12 |
メディア論で読み解く捕鯨問題 |
河島 基弘/著 |
|
|
|
13 |
逸脱する捕鯨推進とクジラ紛争の歴史を追って |
臼田 乃里子/著 |
|
|
|
14 |
日本におけるNGO活動としてのクジラの保全 |
倉澤 七生/著 |
|
|
|
15 |
生態系保全と動物福祉 |
佐久間 淳子/著 |
|
|
|
16 |
動物倫理の観点から見た捕鯨 |
伊勢田 哲治/著 |
|
|
|
もどる