蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
いま、哲学が始まる。 明治大学リバティブックス
|
著者 |
池田 喬/著 |
出版者 |
明治大学出版会
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 104/イ/ | 124437974 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
池田 喬 垣内 景子 合田 正人 坂本 邦暢 志野 好伸
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
いま、哲学が始まる。 明治大学リバティブックス |
サブタイトル |
明大文学部からの挑戦 |
著者名 |
池田 喬/著
、
垣内 景子/著
、
合田 正人/著
、
坂本 邦暢/著
、
志野 好伸/著
|
著者 ヨミ |
イケダ タカシ、カキウチ ケイコ、ゴウダ マサト、サカモト クニノブ、シノ ヨシノブ |
シリーズ名 |
明治大学リバティブックス |
出版者 |
明治大学出版会
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数、枚数 |
201p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-906811-26-7 |
ISBN |
4-906811-26-7 |
分類10版 |
104 |
分類9版 |
104 |
件名 |
哲学 |
内容紹介 |
明治大学文学部は、2018年4月に哲学専攻を新設した。いま、なぜ、哲学なのか? アジアにとって、哲学とは何か? 5名の創設メンバーが贈る<知>のスターティングガイド。読書案内も掲載。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
哲学始めていいですか? |
合田 正人/著 |
|
|
|
2 |
いま、なぜ、哲学か |
合田 正人/ほか述 |
|
|
|
3 |
<日本哲学>の違和感を探る |
志野 好伸/著 |
|
|
|
4 |
「物の理を窮める」と「もののあはれをしる」 |
垣内 景子/著 |
|
|
|
5 |
科学をつくる |
坂本 邦暢/著 |
|
|
|
6 |
虹の文法 |
合田 正人/著 |
|
|
|
7 |
自立と依存 |
池田 喬/著 |
|
|
|
もどる