蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
文化政策の現在 2 拡張する文化政策
|
著者 |
小林 真理/編 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 709/フ/ | 124444041 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
文化政策の現在 2 拡張する文化政策 |
巻次 |
2 |
著者名 |
小林 真理/編
|
著者 ヨミ |
コバヤシ マリ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数、枚数 |
15,231p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-13-003496-8 |
ISBN |
4-13-003496-8 |
分類10版 |
709 |
分類9版 |
709 |
件名 |
文化政策 |
内容紹介 |
多様なセクターによって実践されている文化政策について学術的に基礎づけ、その可能性を総合的に展望する。2は、文化政策が拡張していく姿を領域・政策概念・担い手の視点から浮かび上がらせ、そこに孕む課題を明らかにする。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
文化政策のパラダイム変化 |
李 知映/著 |
|
|
|
2 |
文化施設とは何か |
新藤 浩伸/著 |
|
|
|
3 |
英国のアーツ・センター・ムーブメント |
菅野 幸子/著 |
|
|
|
4 |
芸術祭とアートプロジェクトは、新たな制度となりうるか? |
佐藤 李青/著 |
|
|
|
5 |
地域アイデンティティ再構築 |
長嶋 由紀子/著 |
|
|
|
6 |
文化政策とソーシャル・インクルージョン |
中村 美帆/著 |
|
|
|
7 |
国際文化交流と文化外交 |
武田 康孝/著 |
|
|
|
8 |
創造都市と創造産業の隆盛 |
菅野 幸子/著 |
|
|
|
9 |
メセナ(企業の文化支援)論 |
伊藤 裕夫/著 |
|
|
|
10 |
指定管理者制度時代の文化振興財団の課題と展望 |
小林 真理/著 |
|
|
|
11 |
中間支援の可能性と課題 |
佐藤 李青/著 |
|
|
|
12 |
アートNPOの展開と実態 |
吉澤 弥生/著 |
|
|
|
13 |
参加と協働の具現化 |
土屋 正臣/著 |
|
|
|
もどる