蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
美術教育の可能性
|
著者 |
小松 佳代子/編著 |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清1/一般 | 707/コ/ | 115053425 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
美術教育の可能性 |
サブタイトル |
作品制作と芸術的省察 |
著者名 |
小松 佳代子/編著
|
著者 ヨミ |
コマツ カヨコ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数、枚数 |
11,320,8p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-326-25125-4 |
ISBN |
4-326-25125-4 |
分類10版 |
707 |
分類9版 |
707 |
件名 |
美術教育 |
内容紹介 |
美術教育とは何か。また、美術作品を制作する教育的意味とは何か。芸術における発見的な思考に着目するABR(芸術的省察による研究)と美術教育/作品制作について、教育学者、美術制作者が思考を重ね、原理的に探究する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
美術教育の位置づけ |
小松 佳代子/著 |
|
|
|
2 |
美術の学びの特殊性 |
小松 佳代子/著 |
|
|
|
3 |
芸術的省察と美術教育 |
小松 佳代子/著 |
|
|
|
4 |
リアリズム絵画における知覚と思考 |
橋本 大輔/著 |
|
|
|
5 |
「まれびと」的視点と芸術的省察 |
三好 風太/著 |
|
|
|
6 |
「贈与」としての美術・ABR |
櫻井 あすみ/著 |
|
|
|
7 |
芸術における「隔たりの思考」 |
菊地 匠/著 |
|
|
|
8 |
もののなかで夢をみる |
齋藤 功美/著 |
|
|
|
9 |
制作活動における美術の探求の流れと、探求型学習 |
栗田 絵莉子/著 |
|
|
|
もどる