お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「子どもの貧困」を問いなおす    

著者 松本 伊智朗/編
出版者 法律文化社
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般367.6/コ/124351492一般図書 利用可 
2 南部一般367.6/コ/143056956一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「子どもの貧困」を問いなおす    
サブタイトル 家族・ジェンダーの視点から
著者名 松本 伊智朗/編湯澤 直美/[ほか]著
著者 ヨミ マツモト イチロウ、ユザワ ナオミ
出版者 法律文化社
出版年月 2017.10
ページ数、枚数 6,259,7p
大きさ 21cm
価格 ¥3300
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-589-03870-8
ISBN 4-589-03870-8
分類10版 367.6
分類9版 367.6
件名 児童、貧困、女性問題
内容紹介 子ども食堂、学習支援で、子どもの貧困は解決できるのか? 家族という仕組みを相対化し、そこに女性が負ってきた社会的不利がどのように埋め込まれてきたのかを明らかにし、貧困を問いなおす。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 なぜいま、家族・ジェンダーの視点から子どもの貧困を問いなおすのか 松本 伊智朗/著
2 子どもの貧困対策の行方と家族主義の克服 湯澤 直美/著
3 新自由主義への抵抗軸としての反貧困とフェミニズム 藤原 千沙/著
4 「女性の貧困と子どもの貧困」再考 阿部 彩/著
5 イギリスにおける近年の子どもの貧困対策から学べること フラン・ベネット/著 屋代 通子/訳 松本 伊智朗/訳
6 新自由主義下における日本型生活構造と家族依存の変容 蓑輪 明子/著
7 貧困把握の単位としての世帯・個人とジェンダー 丸山 里美/著
8 子育て家族の家計 鳥山 まどか/著
9 ドメスティックバイオレンスと子ども 吉中 季子/著
10 貧困と若年女性のライフコース 大澤 真平/著
11 若年女性の貧困と性的サービス労働 杉田 真衣/著
12 若年女性にみるジェンダー観とケア役割 藤原 里佐/著
13 障害者ケアから照射するケアラー女性の貧困 田中 智子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。