蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日本語文法史研究 3
|
著者 |
青木 博史/編 |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 815.02/ニ/ | 115112561 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本語文法史研究 3 |
巻次 |
3 |
著者名 |
青木 博史/編
、
小柳 智一/編
、
高山 善行/編
|
著者 ヨミ |
アオキ ヒロフミ、コヤナギ トモカズ、タカヤマ ヨシユキ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数、枚数 |
6,310p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-89476-833-8 |
ISBN |
4-89476-833-8 |
分類10版 |
815.02 |
分類9版 |
815.02 |
件名 |
日本語-文法-歴史 |
内容紹介 |
日本語文法史研究の最新の成果を発信する論文集。3は、「名詞の語形変換-接尾辞における母音交替-」「中古語ニヤアラムの淵源」など研究論文10編、テーマ解説、書評ほか、日本語文法史研究文献目録を収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
名詞の語形変換 |
小柳 智一/著 |
|
|
|
2 |
中古語ニヤアラムの淵源 |
近藤 要司/著 |
|
|
|
3 |
ケム型疑問文の特質 |
高山 善行/著 |
|
|
|
4 |
「べし」の否定形式の主観的用法 |
藤井 俊博/著 |
|
|
|
5 |
<聞き手領域>に関わるア系列の指示 |
藤本 真理子/著 |
|
|
|
6 |
逆接確定条件表現形式の推移についての一考察 |
宮内 佐夜香/著 |
|
|
|
7 |
上方語における分裂文の歴史的変化 |
坂井 美日/著 |
|
|
|
8 |
ダケノ句の史的展開 |
宮地 朝子/著 |
|
|
|
9 |
現代日本語における左方転位構文のタイプと起源 |
竹内 史郎/著 |
|
|
|
10 |
「-おく」の歴史的変遷 |
一色 舞子/著 |
|
|
|
11 |
文法化 |
ナロック・ハイコ/著 |
|
|
|
12 |
コーパス |
小木曽 智信/著 |
|
|
|
13 |
関一雄著『国語複合動詞の研究』 |
青木 博史/著 |
|
|
|
もどる