蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
膝栗毛文芸集成 第35巻 落噺し駅路馬士唄
|
著者 |
中村 正明/編集・解題 |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 調査 | 918/ヒ/ | 124250203 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
膝栗毛文芸集成 第35巻 落噺し駅路馬士唄 |
巻次 |
第35巻 |
著者名 |
中村 正明/編集・解題
|
著者 ヨミ |
ナカムラ マサアキ |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2016.10 |
版表示 |
影印復刻 |
ページ数、枚数 |
796p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥20000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8433-4867-3 |
ISBN |
4-8433-4867-3 |
分類10版 |
918 |
分類9版 |
918 |
注記 |
内容:落噺し駅路馬士唄 初編前 落噺し駅路馬士唄 初編後 落噺し駅路馬士唄 2編前 落噺し駅路馬士唄 2編後 二代目恋川春町作. 落咄弥次郎口 十返舎一九作. 御かげ道中噺栗毛 上 御かげ道中噺栗毛 下 都喜蝶作. 笠亭主人待受一会東海道中滑稽譚 花山亭笑馬撰. 東海道五十三次柳樽 前編 東海道五十三次柳樽 後編 春の屋繊月撰. 東海道五十三次新柳樽 初編 素行堂松鱸撰. 宮嶋名所新膝栗毛 十方舎一丸作. 東海道五十三次どゝいつ 一筆菴英寿編. 栗毛都々一 二世一立斎文車 三世十返舎一九編. 東海道五十三次気さんじどゝいつ 初編 東海道五十三次気さんじどゝいつ 2編 白山人編. ひざくり毛道中くどき 上 ひざくり毛道中くどき 下. 道中膝栗毛 市子口寄せの段上 道中膝栗毛 市子口寄せの段下 道中膝栗毛 赤坂並木の段上 道中膝栗毛 赤坂並木の段下 道中膝栗毛 組討の段上 道中膝栗毛 組討の段下 富士松魯中著 |
内容紹介 |
十返舎一九「道中膝栗毛」の影響を受けて誕生した、「膝栗毛もの」文芸を集成。演劇・歌謡その他を紹介する。第35巻は、「落噺し駅路馬士唄」「御かげ道中噺栗毛」「栗毛都々一」などを収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
落噺し駅路馬士唄 |
二代目恋川春町/作 |
|
|
|
2 |
落噺し駅路馬士唄 |
二代目恋川春町/作 |
|
|
|
3 |
落噺し駅路馬士唄 |
二代目恋川春町/作 |
|
|
|
4 |
落噺し駅路馬士唄 |
二代目恋川春町/作 |
|
|
|
5 |
落咄弥次郎口 |
十返舎 一九/作 |
|
|
|
6 |
御かげ道中噺栗毛 |
都 喜蝶/作 |
|
|
|
7 |
御かげ道中噺栗毛 |
都 喜蝶/作 |
|
|
|
8 |
笠亭主人待受一会東海道中滑稽譚 |
花山亭 笑馬/撰 |
|
|
|
9 |
東海道五十三次柳樽 |
春の屋 繊月/撰 |
|
|
|
10 |
東海道五十三次柳樽 |
春の屋 繊月/撰 |
|
|
|
11 |
東海道五十三次新柳樽 |
素行堂松鱸/撰 |
|
|
|
12 |
宮嶋名所新膝栗毛 |
十方舎 一丸/作 |
|
|
|
13 |
東海道五十三次どゝいつ |
一筆菴英寿/編 |
|
|
|
14 |
栗毛都々一 |
二世一立斎文車/編 |
三世十返舎一九/編 |
|
|
15 |
東海道五十三次気さんじどゝいつ |
白山人/編 |
|
|
|
16 |
東海道五十三次気さんじどゝいつ |
白山人/編 |
|
|
|
17 |
ひざくり毛道中くどき |
|
|
|
|
18 |
ひざくり毛道中くどき |
|
|
|
|
19 |
道中膝栗毛 |
富士松 魯中/著 |
|
|
|
20 |
道中膝栗毛 |
富士松 魯中/著 |
|
|
|
21 |
道中膝栗毛 |
富士松 魯中/著 |
|
|
|
22 |
道中膝栗毛 |
富士松 魯中/著 |
|
|
|
23 |
道中膝栗毛 |
富士松 魯中/著 |
|
|
|
24 |
道中膝栗毛 |
富士松 魯中/著 |
|
|
|
もどる