お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中近世陶磁器の考古学 第4巻   

著者 佐々木 達夫/編
出版者 雄山閣
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般202.5/チ/124561853一般図書 利用可 
2 清水中央清2/一般202.5/チ/114915717一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中近世陶磁器の考古学 第4巻   
巻次 第4巻
著者名 佐々木 達夫/編佐々木 達夫/[ほか著]
著者 ヨミ ササキ タツオ、ササキ タツオ
出版者 雄山閣
出版年月 2016.10
ページ数、枚数 297p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-639-02452-1
ISBN 4-639-02452-1
分類10版 202.5
分類9版 202.5
件名 考古学、陶磁器
内容紹介 発掘調査により出土した陶磁器は、遺跡との関係を身にまとい、生活文化史を語る歴史資料「考古学陶磁器」へと変貌する。それら資料に基づく、世界各地における過去の生活の諸様相を探る研究の成果をまとめる。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 中世備前焼の分類と分布 重根 弘和/著
2 中世日本における朝鮮王朝陶磁の流通の諸相 桐山 秀穂/著
3 17世紀後半、中国磁器の量を超えた肥前磁器の流通 大橋 康二/著
4 唐人屋敷建設期の貿易陶磁 扇浦 正義/著
5 考古学からみた和物茶陶の創出とその担い手 畑中 英二/著
6 江戸時代後期の流し掛け碗について 鹿島 昌也/著
7 近世常滑焼の道明寺甕 中野 晴久/著 小栗 康寛/著
8 安政の開港と出土陶磁器 関根 達人/著
9 ヴェトナム・タンロン皇城跡出土の焼締陶器の型式学的試論 山田 邦和/著
10 中近世カンボジア王都周辺地域における陶磁器の需要と流通 佐藤 由似/著
11 ミャンマー陶器の発見と広域流通 佐々木 達夫/著
12 エジプト、フスタート遺跡出土の施釉陶器 真道 洋子/著
13 オランダの考古学陶磁器が語る流通・消費の具体像 金田 明美/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。