蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
世界の8大文学賞
|
著者 |
都甲 幸治/著 |
出版者 |
立東舎
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
北部 | 知識 | 902.05/セ/ | 151388725 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
南部 | 一般 | 902.05/セ/ | 142936227 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
清水中央 | 清1/一般 | 902.05/セ/ | 114908575 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
4 |
興津 | 一般 | 902.05/セ/ | 163187061 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
都甲 幸治 中村 和恵 宮下 遼 武田 将明 瀧井 朝世 石井 千湖 江南 亜美子 藤野 可織 桑田 光平 …
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
世界の8大文学賞 |
サブタイトル |
受賞作から読み解く現代小説の今 |
著者名 |
都甲 幸治/著
、
中村 和恵/著
、
宮下 遼/著
、
武田 将明/著
、
瀧井 朝世/著
、
石井 千湖/著
、
江南 亜美子/著
、
藤野 可織/著
、
桑田 光平/著
、
藤井 光/著
、
谷崎 由依/著
、
阿部 賢一/著
、
阿部 公彦/著
、
倉本 さおり/著
|
著者 ヨミ |
トコウ コウジ、ナカムラ カズエ、ミヤシタ リョウ、タケダ マサアキ、タキイ アサヨ、イシイ チコ、エナミ アミコ、フジノ カオリ、クワダ コウヘイ、フジイ ヒカル、タニザキ ユイ、アベ ケンイチ、アベ マサヒコ、クラモト サオリ |
出版者 |
立東舎
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数、枚数 |
253p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8456-2838-4 |
ISBN |
4-8456-2838-4 |
分類10版 |
902.05 |
分類9版 |
902.05 |
件名 |
文学賞 |
内容紹介 |
読み始めたら止まらない「直木賞」、当たり作品の宝庫「ブッカー賞」、写真のように本を読む「ゴンクール賞」…。世界の8つの文学賞の受賞作品を、作家や書評家、翻訳家など本にまつわる職業の人々が読み、鼎談の形で論じる。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
これを獲ったら世界一?「ノーベル文学賞」 |
都甲 幸治/話し手 |
中村 和恵/話し手 |
宮下 遼/話し手 |
|
2 |
日本で一番有名な文学賞「芥川賞」 |
都甲 幸治/話し手 |
武田 将明/話し手 |
瀧井 朝世/話し手 |
|
3 |
読み始めたら止まらない「直木賞」 |
都甲 幸治/話し手 |
宮下 遼/話し手 |
石井 千湖/話し手 |
|
4 |
まだまだあるぞ世界の文学賞 |
都甲 幸治/著 |
|
|
|
5 |
当たり作品の宝庫「ブッカー賞」 |
都甲 幸治/話し手 |
武田 将明/話し手 |
江南 亜美子/話し手 |
|
6 |
写真のように本を読む「ゴンクール賞」 |
都甲 幸治/話し手 |
藤野 可織/話し手 |
桑田 光平/話し手 |
|
7 |
アメリカとは何かを考える「ピュリツァー賞」 |
都甲 幸治/話し手 |
藤井 光/話し手 |
谷崎 由依/話し手 |
|
8 |
文学賞に縁のない作家たち |
藤井 光/著 |
|
|
|
9 |
チェコの地元賞から世界の賞へ「カフカ賞」 |
都甲 幸治/話し手 |
阿部 賢一/話し手 |
石井 千湖/話し手 |
|
10 |
理解するということについて「エルサレム賞」 |
都甲 幸治/話し手 |
阿部 公彦/話し手 |
倉本 さおり/話し手 |
|
もどる