蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
バナナの種はどこへいった?
|
著者 |
川幡 智佳/著 |
出版者 |
実務教育出版
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 児童 | 470/カ/ | 124949819 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
南部 | 児童 | 470/カ/ | 143487221 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
長田 | 児童 | 470/カ/ | 182053563 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
4 |
清水中央 | 清児/児童 | 470/カ/ | 115402764 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
バナナの種はどこへいった? |
サブタイトル |
生きのこりをかけた植物のヒミツの生態 |
著者名 |
川幡 智佳/著
|
著者 ヨミ |
カワハタ チカ |
出版者 |
実務教育出版
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数、枚数 |
134p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7889-1335-6 |
ISBN |
4-7889-1335-6 |
分類10版 |
470 |
分類9版 |
470 |
件名 |
植物 |
内容紹介 |
キャベツをちぎると、においがするのはなぜ?どうしてトウガラシはからいの?秋になると紅葉(こうよう)するのはなぜ?夜にさく花がいるのはどうして?身近な植物たちの素朴(そぼく)なギモンを、カワハタ先生が自分で描(えが)いたイラストでわかりやすく説明します。 |
内容紹介 |
同じ場所で生き残るため競争と共存をしている植物たち。咲く場所に合わせた仕組み、においや毒、一番身近な植物である野菜・果物のヒミツなど、知っているつもりの植物たちの様々な生存戦略を紹介する。植物のつぶやきも掲載。 |
目次
内容細目
もどる