蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
幕末と中国清末
|
著者 |
石津 達也/著 |
出版者 |
東洋出版
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 121.5/イ/ | 114793590 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
幕末と中国清末 |
サブタイトル |
「託古改制」からみた比較思想史 |
著者名 |
石津 達也/著
|
著者 ヨミ |
イシズ タツヤ |
出版者 |
東洋出版
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数、枚数 |
5,389p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2100 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8096-7774-8 |
ISBN |
4-8096-7774-8 |
分類10版 |
121.5 |
分類9版 |
121.5 |
件名 |
日本思想-歴史、中国思想-歴史 |
内容紹介 |
日中両国の世界への対応の差異が典型的に表れた幕末・清末。明治維新のシナリオを書いた横井小楠、明治維新に範をとった戊戌変法を開始した康有為など、3組6人の思想家を比較し、両国の差異を明らかにする。 |
目次
内容細目
もどる