蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
シリーズ日本人と宗教 4 勧進・参詣・祝祭
|
著者 |
島薗 進/編 |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 162.1/シ/ | 124051901 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
シリーズ日本人と宗教 4 勧進・参詣・祝祭 |
サブタイトル |
近世から近代へ |
巻次 |
4 |
著者名 |
島薗 進/編
、
高埜 利彦/編
、
林 淳/編
、
若尾 政希/編
|
著者 ヨミ |
シマゾノ ススム、タカノ トシヒコ、ハヤシ マコト、ワカオ マサキ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数、枚数 |
5,273p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-393-29944-9 |
ISBN |
4-393-29944-9 |
分類10版 |
162.1 |
分類9版 |
162.1 |
件名 |
宗教-日本 |
件名 |
参詣-歴史 |
内容紹介 |
日本人にとって宗教とは何か、という根源的な問いに答える試み。4は、近世に流行した寺社参拝・聖地巡礼に焦点をあて、近代にいたる宗教に対する民衆側の意識とそれに応じる宗教者の動向を詳細に論じる。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
勧進と霊場 |
林 淳/著 |
|
|
|
2 |
本山・本所・頭支配の勧進の宗教者 |
高埜 利彦/著 |
|
|
|
3 |
寺社参詣と「寺社の名所化」 |
青柳 周一/著 |
|
|
|
4 |
霊場の形成と御師の活動 |
福江 充/著 |
|
|
|
5 |
都市における富くじ・開帳・祭礼 |
滝口 正哉/著 |
|
|
|
6 |
近世後期の勧進・施行と祝祭 |
幡鎌 一弘/著 |
|
|
|
7 |
教派神道と宗教者・芸能者 |
小松 和彦/著 |
|
|
|
8 |
巡礼の近代化 |
セーラ・タール/著 |
高橋 原/訳 |
岩井 秀磨/訳 |
|
9 |
創られた聖地 |
畔上 直樹/著 |
|
|
|
もどる