お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新ボランティア学のすすめ    

著者 内海 成治/編
出版者 昭和堂
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 御幸町5階ビジ369.7/シ/131864068一般図書 利用可 
2 南部一般369.7/シ/142731374一般図書 利用可 
3 清水中央清2/一般369.7/シ/114732621一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新ボランティア学のすすめ    
サブタイトル 支援する/されるフィールドで何を学ぶか
著者名 内海 成治/編中村 安秀/編
著者 ヨミ ウツミ セイジ、ナカムラ ヤスヒデ
出版者 昭和堂
出版年月 2014.12
ページ数、枚数 17,284,8p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-8122-1418-3
ISBN 4-8122-1418-3
分類10版 369.7
分類9版 369.7
件名 ボランティア活動
内容紹介 阪神・淡路大震災がもたらしたボランティア元年。そのとき生まれたボランティア学は、東日本大震災を経てどう変わるのか。ボランティア研究と実践の現状をまとめる。国際連合ボランティア終身名誉大使によるコラムも収録。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ボランティアとは何か 内海 成治/著
2 ボランティアの制度と政策 早瀬 昇/著
3 ボランティアから捉える現代社会 関 嘉寛/著
4 ボランティアを組み込んだ教育 森定 玲子/著
5 大学生とボランティア 李 永淑/著
6 外国人とボランティア 小島 祥美/著
7 障害者とボランティア 竹端 寛/著
8 平和活動とボランティア 大江 浩/著
9 開発援助とボランティア 折居 徳正/著
10 途上国とボランティア 小川 寿美子/著
11 人道支援とボランティア 桑名 恵/著
12 災害ボランティアの新たな課題 渥美 公秀/著
13 ボランティアの相互扶助論 高橋 真央/著
14 ボランティア学はどう変わるのか 中村 安秀/著
15 ボランティア再考 中田 武仁/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。