蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
「災後」の文明 別冊アステイオン
|
著者 |
サントリー文化財団「震災後の日本に関する研究会」/編 |
出版者 |
阪急コミュニケーションズ
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 312.1/サ/ | 123877245 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
サントリー文化財団「震災後の日本に関する研究会」 御厨 貴 飯尾 潤 御厨 貴
日本-政治・行政 災害復興 東日本大震災(2011)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
「災後」の文明 別冊アステイオン |
著者名 |
サントリー文化財団「震災後の日本に関する研究会」/編
、
御厨 貴/責任編集
、
飯尾 潤/責任編集
、
御厨 貴/[ほか著]
|
著者 ヨミ |
サントリー ブンカ ザイダン シンサイゴ ノ ニホン ニ カンスル ケンキュウカイ、ミクリヤ タカシ、イイオ ジュン、ミクリヤ タカシ |
シリーズ名 |
別冊アステイオン |
出版者 |
阪急コミュニケーションズ
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数、枚数 |
351p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-484-14203-6 |
ISBN |
4-484-14203-6 |
分類10版 |
312.1 |
分類9版 |
312.1 |
件名 |
日本-政治・行政、災害復興、東日本大震災(2011) |
内容紹介 |
東日本大震災の勃発によって「災後」の時代が始まった。被災地復興、自衛隊、グローバル化、天皇制、ソーシャルメディア…。「災後」の日本をつくり、世界を変えようとするときの思考と身構えについてのヒントを提供する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
『「災後」の文明』のリアリティを求めて |
御厨 貴/著 |
|
|
|
2 |
復興政策への期待と政府の能力 |
飯尾 潤/著 |
|
|
|
3 |
二つの「災後」を貫く「統治」 |
牧原 出/著 |
|
|
|
4 |
多重防御と多機関連携の可能性 |
伊藤 正次/著 |
|
|
|
5 |
東日本大震災と国民の中の自衛隊 |
村井 良太/著 |
|
|
|
6 |
「戦後」の恐怖と「災後」の希望 |
苅部 直/著 |
|
|
|
7 |
リスボン地震後の知の変容 |
川出 良枝/著 |
|
|
|
8 |
共感、愛着、および国民的偏見 |
堂目 卓生/著 |
|
|
|
9 |
東日本大震災と「政治的なもの」 |
梅田 百合香/著 |
|
|
|
10 |
震災後の日本人の幸福度と助け合い精神 |
大竹 文雄/著 |
|
|
|
11 |
「災後」メディア文明論と「輿論2.0」 |
佐藤 卓己/著 |
|
|
|
12 |
ソーシャル・ネットワークと群れの政治 |
五野井 郁夫/著 |
|
|
|
13 |
東日本大震災と関東大震災からみえる日中関係 |
武藤 秀太郎/著 |
|
|
|
14 |
二つのツナミの間で |
池内 恵/著 |
|
|
|
15 |
企業が国家を選ぶ時代と震災体験 |
柳川 範之/著 |
|
|
|
16 |
国内連帯とグローバル化 |
遠藤 乾/著 |
|
|
|
17 |
現状の自覚と行動のための手がかり |
飯尾 潤/著 |
|
|
|
もどる