蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
戦後史のなかの象徴天皇制
|
著者 |
河西 秀哉/編 |
出版者 |
吉田書店
|
出版年月 |
2013.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階ビジ | 313.61/セ/ | 131771361 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
南部 | 一般 | 313.61/セ/ | 142622877 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
清水中央 | 清2/一般 | 313.61/セ/ | 114638993 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
戦後史のなかの象徴天皇制 |
著者名 |
河西 秀哉/編
、
後藤 致人/[ほか著]
|
著者 ヨミ |
カワニシ ヒデヤ、ゴトウ ムネト |
出版者 |
吉田書店
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数、枚数 |
3,271p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-905497-16-5 |
ISBN |
4-905497-16-5 |
分類10版 |
313.61 |
分類9版 |
313.61 |
件名 |
天皇制-歴史 |
内容紹介 |
歴史的過程を経ることで次第に形成・定着していった象徴天皇制とは、いかなる意味を内在させた存在なのか。戦後日本社会にとって象徴天皇制とは何であったのかを、気鋭の研究者が多角的に論じる。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
象徴天皇制・天皇像研究のあゆみと課題 |
河西 秀哉/著 |
|
|
|
2 |
昭和天皇の象徴天皇制認識 |
後藤 致人/著 |
|
|
|
3 |
象徴天皇制における行幸 |
瀬畑 源/著 |
|
|
|
4 |
イギリスから見た戦後天皇制 |
冨永 望/著 |
|
|
|
5 |
佐藤栄作内閣期の昭和天皇「皇室外交」 |
舟橋 正真/著 |
|
|
|
6 |
戦後皇族論 |
河西 秀哉/著 |
|
|
|
7 |
マスメディアにおける天皇・皇族写真 |
楠谷 遼/著 |
|
|
|
8 |
ミッチー・ブーム、その後 |
森 暢平/著 |
|
|
|
もどる