蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日本が震えた皇室の肉声 文春ムック
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 288.4/ニ/ | 114561001 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本が震えた皇室の肉声 文春ムック |
サブタイトル |
皇族・側近はこんなに「文藝春秋」で語っていた |
シリーズ名 |
文春ムック |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数、枚数 |
463p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1143 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-16-008613-5 |
ISBN |
4-16-008613-5 |
分類10版 |
288.4 |
分類9版 |
288.4 |
注記 |
90周年記念「文藝春秋」特別編集 |
件名 |
皇室 |
内容紹介 |
衝撃の「昭和天皇独白録」から、震災直後の侍従長の手記「天皇皇后両陛下の祈り」、小和田家両親の「娘・雅子が決意した日」、正田英三郎「御成婚をひかえて」まで、『文藝春秋』を飾った皇族・側近の肉声を集録する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
東日本大震災天皇陛下のおことば |
天皇/述 |
|
|
|
2 |
皇室の声なき「叫び」 |
編集部/編 |
|
|
|
3 |
天皇に金を貸した話 |
後藤 武男/著 |
|
|
|
4 |
天皇さまと“象の足” |
稲田 祐二/著 |
|
|
|
5 |
昭和天皇の手相 |
大木 茂/著 |
|
|
|
6 |
御成婚をひかえて |
正田 英三郎/述 |
|
|
|
7 |
娘・雅子が決意した日 |
小和田 恆/述 |
小和田 優美子/述 |
|
|
8 |
天皇陛下大いに笑ふ |
辰野 隆/述 |
徳川 夢声/述 |
サトウ ハチロー/述 |
|
9 |
皇族団欒 |
高松宮 宣仁/述 |
秩父宮 勢津子/述 |
高松宮 喜久子/述 |
三笠宮 寛仁/述 |
10 |
秋篠宮が語る悠仁さまの5年 |
秋篠宮/述 |
江森 敬治/著 |
|
|
11 |
皇后美智子様の素顔 |
植田 いつ子/著 |
|
|
|
12 |
高松宮かく語りき |
高松宮/述 |
加瀬 英明/著 |
|
|
13 |
皇族初の韓国公式訪問を終えて |
高円宮 憲仁/述 |
|
|
|
14 |
寛仁親王家の女王姉妹インタビュー |
彬子女王/述 |
瑤子女王/述 |
|
|
15 |
はじめて世に出る皇族の自叙伝 |
秩父宮 雍仁/述 |
|
|
|
16 |
なぜ私は女系天皇に反対なのか |
三笠宮 寛仁/述 |
櫻井 よしこ/聞き手 |
|
|
17 |
御製でわかる昭和天皇の喜びと嘆き |
辺見 じゅん/述 |
保阪 正康/述 |
|
|
18 |
昭和天皇独白録 |
昭和天皇/述 |
半藤 一利/解説 |
|
|
19 |
三笠宮崇仁親王が戦時中に書いた「日中不戦の誓い」 |
三笠宮 崇仁/著 |
|
|
|
20 |
天皇陛下御執筆原稿 |
天皇/著 |
|
|
|
21 |
皇太子御夫妻と私 |
ヴァイニング夫人/著 |
|
|
|
22 |
執刀記 |
森岡 恭彦/著 |
|
|
|
23 |
天皇崩御緊迫の官邸 |
小渕 恵三/著 |
|
|
|
24 |
皇室産科医の回想 |
水原 秋櫻子/著 |
|
|
|
25 |
昭和天皇日々の献立 |
渡辺 誠/著 |
|
|
|
26 |
内掌典職 |
高谷 朝子/述 |
|
|
|
27 |
新天皇即位、大嘗祭挙行の舞台裏 |
野村 隆紹/著 |
|
|
|
28 |
天皇皇后両陛下の祈り |
川島 裕/著 |
|
|
|
29 |
天皇皇后両陛下被災地訪問の祈り |
川島 裕/著 |
|
|
|
30 |
日本人にとって天皇とは何か |
福田 恆存/述 |
林 健太郎/述 |
司馬 遼太郎/述 |
山崎 正和/述 |
もどる