蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
大学的北海道ガイド
|
著者 |
札幌学院大学北海道の魅力向上プロジェクト/編 |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
美和 | 一般 | 291.1/タ/ | 188420266 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
長田 | 一般 | 291.1/タ/ | 181478099 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
大学的北海道ガイド |
サブタイトル |
こだわりの歩き方 |
著者名 |
札幌学院大学北海道の魅力向上プロジェクト/編
|
著者 ヨミ |
サッポロ ガクイン ダイガク ホッカイドウ ノ ミリョク コウジョウ プロジェクト |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数、枚数 |
6,329,3p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8122-1241-7 |
ISBN |
4-8122-1241-7 |
分類10版 |
291.1 |
分類9版 |
291.1 |
件名 |
北海道 |
内容紹介 |
北海道の生活文化に大きな貢献をしたアイヌ民族の歴史から紐解き、開拓使に始まるまちづくり、デジタルコンテンツや漫画、大地の風景、変貌する食など、魅力ある北海道の姿を紹介。見返しに地図あり。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
アイヌ-北海道の先住民族・現住民族 |
奥田 統己/著 |
|
|
|
2 |
大平原に作られた計画都市-帯広 |
杉本 修/著 |
|
|
|
3 |
「札幌物語」-夢のサムライ達が創ろうとしたまち札幌 |
太田 清澄/著 |
|
|
|
4 |
札幌の近代洋風建築物は道外にはない個性派 |
光武 幸/著 |
|
|
|
5 |
黒船から札幌コンサートホールKitaraまで-北海道で西洋音楽はこう広まった |
渡邉 知樹/著 |
|
|
|
6 |
北海道マンガ聖地巡礼記 |
北林 雅志/著 |
|
|
|
7 |
山なみに隠された大地の履歴 |
小出 良幸/著 |
|
|
|
8 |
協働による雪山づくり-ニセコアンヌプリの挑戦 |
河西 邦人/著 |
|
|
|
9 |
グリーン・ツーリズムを楽しもう |
小内 純子/著 |
|
|
|
10 |
世界遺産知床で最果て感を満喫する |
渡邊 愼哉/著 |
|
|
|
11 |
火山と温泉 |
小出 良幸/著 |
|
|
|
12 |
「日本で最も美しい村」をめざして 美瑛町 景観と観光と農業 |
平澤 亨輔/著 |
|
|
|
13 |
北海道、炉端居酒屋「旅呑み」のススメ |
渡邉 知樹/著 |
|
|
|
14 |
「新・ご当地グルメ」はこうして生まれる |
小内 純子/著 |
|
|
|
15 |
札幌の回転寿司業界における競争と進化 |
河西 邦人/著 |
|
|
|
16 |
十年後が今から楽しみな北海道のワイン |
光武 幸/著 |
|
|
|
もどる