蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
明治文學全集 53 正岡子規集
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1975.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 調査 | 918.6/メ/ | 105047520 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
南部 | 一般 | 918.6/メ/ | 107019817 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
清水中央 | 清閉/書庫 | 918.6/メ/ | 119244918 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
明治文學全集 53 正岡子規集 |
巻次 |
53 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1975.4 |
ページ数、枚数 |
464p |
大きさ |
23cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-480-10353-8 |
分類10版 |
918.6 |
分類9版 |
918.6 |
注記 |
内容:筆まかせ(抄) 棒三昧 新年二十九度 墨のあまり 間人間話 十年前の夏 小園の記 病牀譫語 飯待つ間 根岸草廬記事 熊手と提灯 消息 銅像雜感 新年雜記 犬 ラムプの影 ホトトギス第四卷第一號のはじめに 明治卅三年十月十五日記事 死後 くだもの 命のあまり 病牀苦語 天王寺畔の蝸牛廬 九月十四日の朝 煩悶 ほか25編 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
筆まかせ(抄) |
|
|
|
|
2 |
棒三昧 |
|
|
|
|
3 |
新年二十九度 |
|
|
|
|
4 |
墨のあまり |
|
|
|
|
5 |
間人間話 |
|
|
|
|
6 |
十年前の夏 |
|
|
|
|
7 |
小園の記 |
|
|
|
|
8 |
病牀譫語 |
|
|
|
|
9 |
飯待つ間 |
|
|
|
|
10 |
根岸草廬記事 |
|
|
|
|
11 |
熊手と提灯 |
|
|
|
|
12 |
消息 |
|
|
|
|
13 |
銅像雜感 |
|
|
|
|
14 |
新年雜記 |
|
|
|
|
15 |
犬 |
|
|
|
|
16 |
ラムプの影 |
|
|
|
|
17 |
ホトトギス第四卷第一號のはじめに |
|
|
|
|
18 |
明治卅三年十月十五日記事 |
|
|
|
|
19 |
死後 |
|
|
|
|
20 |
くだもの |
|
|
|
|
21 |
命のあまり |
|
|
|
|
22 |
病牀苦語 |
|
|
|
|
23 |
天王寺畔の蝸牛廬 |
|
|
|
|
24 |
九月十四日の朝 |
|
|
|
|
25 |
煩悶 |
|
|
|
|
26 |
獺祭書屋俳話 |
|
|
|
|
27 |
地圖的觀念と繪畫的觀念 |
|
|
|
|
28 |
俳諧反故籠 |
|
|
|
|
29 |
俳句新派の傾向 |
|
|
|
|
30 |
病牀問答 |
|
|
|
|
31 |
萬葉集卷十六 |
|
|
|
|
32 |
曙覽の歌 |
|
|
|
|
33 |
歌話 |
|
|
|
|
34 |
鶴物語 |
|
|
|
|
35 |
「こやす」といふ動詞 |
|
|
|
|
36 |
竹里歌話 |
|
|
|
|
37 |
萬葉集を讀む |
|
|
|
|
38 |
我邦に短篇韻文の起りし所以を論ず |
|
|
|
|
39 |
文界八つあたり |
|
|
|
|
40 |
作家評家 |
|
|
|
|
41 |
若菜集の詩と畫 |
|
|
|
|
42 |
早稻田文學廢刊 |
|
|
|
|
43 |
寫生、寫實 |
|
|
|
|
44 |
叙事文 |
|
|
|
|
45 |
獺祭書屋俳句帖抄 |
|
|
|
|
46 |
竹乃里歌(抄) |
|
|
|
|
47 |
仰臥漫録 |
|
|
|
|
48 |
正岡子規 |
寺田 透/著 |
|
|
|
49 |
正岡子規 |
杉浦 明平/著 |
|
|
|
50 |
フモールの暗示 |
五味 保義/著 |
|
|
|
もどる