蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
畠山重忠 シリーズ・中世関東武士の研究 第7巻
|
著者 |
清水 亮/編著 |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2012.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 289.1/ハタケヤマ/ | 114578443 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
畠山重忠 シリーズ・中世関東武士の研究 第7巻 |
著者名 |
清水 亮/編著
|
著者 ヨミ |
シミズ リョウ |
シリーズ名 |
シリーズ・中世関東武士の研究 |
シリーズ巻次 |
第7巻 |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数、枚数 |
365p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥6300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-86403-066-3 |
ISBN |
4-86403-066-3 |
分類10版 |
289.1 |
分類9版 |
289.1 |
内容紹介 |
中世前期武蔵国の最有力武士団秩父一族の嫡流に属する畠山氏。武士団・在地領主としての畠山氏の姿を浮き彫りにする研究のうち、今後の研究を活性化させていく上で重要と思われる13本の論考を集成。関係史料も収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
武蔵国畠山氏論 |
清水 亮/著 |
|
|
|
2 |
武蔵国における知行国支配と武士団の動向 |
菊池 紳一/著 |
|
|
|
3 |
『平家物語』諸本における畠山庄司重能 |
徳竹 由明/著 |
|
|
|
4 |
平家は当時一旦の恩、佐殿は相伝四代の君なり、 |
永井 晋/著 |
|
|
|
5 |
一二世紀における武蔵武士の所領形成と荘園 |
鎌倉 佐保/著 |
|
|
|
6 |
武蔵国留守所惣検校職の再検討 |
菊池 紳一/著 |
|
|
|
7 |
武蔵国と秩父平氏 |
落合 義明/著 |
|
|
|
8 |
在地領主としての東国豪族的武士団 |
清水 亮/著 |
|
|
|
9 |
鎌倉武士と報復 |
野口 実/著 |
|
|
|
10 |
武蔵武士畠山重忠ゆかりの地 |
村松 篤/著 |
|
|
|
11 |
鎌倉時代の畠山氏について |
渡 政和/著 |
|
|
|
12 |
足利氏と畠山氏 |
彦由 三枝子/著 |
|
|
|
13 |
南北朝・室町期の南武蔵領主の様態と前提 |
小国 浩寿/著 |
|
|
|
14 |
鎌倉府の足利氏一門 |
湯山 学/著 |
|
|
|
15 |
武蔵国畠山氏関係史料 |
清水 亮/編 |
|
|
|
もどる