蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日本近代史への視座
|
著者 |
大石 嘉一郎/著 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2003.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 210.6// | 121129047 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-近代 自由民権運動 地方自治-日本 資本主義-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本近代史への視座 |
著者名 |
大石 嘉一郎/著
|
著者 ヨミ |
オオイシ カイチロウ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2003.8 |
ページ数、枚数 |
5,331p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-13-020137-9 |
分類10版 |
210.6 |
分類9版 |
210.6 |
件名 |
日本-歴史-近代、自由民権運動、地方自治-日本、資本主義-日本 |
内容紹介 |
著者がこれまでに発表してきた自由民権・地方自治・日本資本主義に関する小論文・講演記録を厳選し一冊にまとめたもの。近代地方史料の保存から文書館の設立までを論じた「近代地方史料論」も収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
自由民権運動の今日的意義 |
|
|
|
|
2 |
福島県の「立県」と自由民権 |
|
|
|
|
3 |
自由民権百年全国集会のまとめ |
|
|
|
|
4 |
自由民権百年と研究者の課題 |
|
|
|
|
5 |
自治と連帯を求めて |
|
|
|
|
6 |
近代福島地方史研究の回顧と展望 |
|
|
|
|
7 |
二つの地域開発路線の交錯 |
|
|
|
|
8 |
自由民権運動と地方自治 |
|
|
|
|
9 |
帝国憲法体制と町村合併 |
|
|
|
|
10 |
行政村の構造と展開 |
|
|
|
|
11 |
近代日本の地方自治と行政村 |
|
|
|
|
12 |
近代都市史研究の視角と課題 |
|
|
|
|
13 |
私と地方自治研究 |
|
|
|
|
14 |
百姓一揆の重層構造 |
|
|
|
|
15 |
地租改正と諸階級 |
|
|
|
|
16 |
日本産業革命の展開と特質 |
|
|
|
|
17 |
日本資本主義確立期に関する若干の理論的問題 |
|
|
|
|
18 |
日本における「産業資本確立期」について |
|
|
|
|
19 |
戦後改革の歴史的位置 |
|
|
|
|
20 |
近代地方史料論の必要性 |
|
|
|
|
21 |
近代史の編さんと史料保存 |
|
|
|
|
22 |
地域文化活動と自治体史編さん事業 |
|
|
|
|
23 |
福島時代の小林さん |
|
|
|
|
24 |
伏黒村調査と古島さん |
|
|
|
|
25 |
自由民権百年の運動と遠山さん |
|
|
|
|
26 |
大塚久雄さんを偲ぶ |
|
|
|
|
もどる