お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

技術屋(エンジニア)の心眼    

著者 E・S・ファーガソン/著
出版者 平凡社
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清閉/書庫504/フ/111588731一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 技術屋(エンジニア)の心眼    
著者名 E・S・ファーガソン/著藤原 良樹/訳砂田 久吉/訳
著者 ヨミ E S ファーガソン、フジワラ ヨシキ、スナダ ヒサキチ
出版者 平凡社
出版年月 1995.7
ページ数、枚数 286p
大きさ 20cm
価格 ¥3107
言語区分 日本語
原タイトル 原タイトル:Engineering and the mind's eye
ISBN 4-582-53210-1
分類10版 504
分類9版 504
件名 技術、技術者
内容紹介 ダ・ヴィンチに始まるエンジニアの仕事の歴史を通じて、エンジニアリングの本質を見事に明らかにする。エンジニアとエンジニアを志している人に是非とも奨めたい一冊。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 戦後日本の大学・高等教育政策・制度の諸研究に学ぶ 村澤 昌崇/著
2 高等教育の量的・質的展開と政策・制度 村澤 昌崇/著
3 戦後高等教育の大衆化過程 吉本 圭一/著
4 日本の高等教育 金子 元久/著
5 高等教育の多様化政策 小林 雅之/著
6 福祉国家形成期における高等教育政策の過程分析 橋本 鉱市/著
7 大学とはだれのものか 村澤 昌崇/著
8 大学管理制度 海後 宗臣/著 寺崎 昌男/著
9 「大学公社」案の提唱 永井 道雄/著
10 国立大学と独立行政法人制度 藤田 宙靖/著
11 主人・代理人論からみた高等教育システム 藤村 正司/著
12 高等教育政策と私立大学の行動 米澤 彰純/著
13 大学の水準と質に関する飽くなき議論 村澤 昌崇/著
14 戦後の学制改革と設置認可行政 喜多村 和之/著
15 大学評価の日本的特性 新堀 通也/著
16 大学評価のポリティカル・エコノミー 金子 元久/著
17 大学評価、神話と現実 羽田 貴史/著
18 「目的化」しがちな「国際化」 村澤 昌崇/著
19 「国際化」のなかの大学 喜多村 和之/著
20 我が国の学術雑誌の国際化と基礎研究における国際的貢献 小林 信一/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。