お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦後日本の大衆文化  歴博フォーラム  

著者 国立歴史民俗博物館/編
出版者 東京堂出版
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清2/一般210.76/セ/114291381一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦後日本の大衆文化  歴博フォーラム  
著者名 国立歴史民俗博物館/編安田 常雄/編
著者 ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン、ヤスダ ツネオ
シリーズ名 歴博フォーラム
シリーズ名2 総合展示第6室<現代>の世界
シリーズ巻次2 3
出版者 東京堂出版
出版年月 2010.9
ページ数、枚数 4,256p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-490-20695-1
ISBN 4-490-20695-1
分類10版 210.76
分類9版 210.76
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
内容紹介 モノが語り出す迫真の戦後史。5つの視角からとらえた戦後の展示、大衆文化への洞察に満ちた再現展示など、多彩に構成された国立歴史民俗博物館の第6展示室。その開室準備シンポジウムの記録とギャラリートークを収録。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第6展示室「現代」 安田 常雄/述
2 大衆文化からみた戦後の日本社会 荒川 章二/述
3 戦後日本の暮らしと大衆文化 大門 正克/述
4 成瀬巳喜男の映画と「浮雲」の美術 竹中 和雄/述 安田 常雄/聞き手
5 戦後日本と沖縄 仲里 効/述
6 パネルディスカッション 荒川 章二/ほか述 安田 常雄/司会
7 さまざまな戦後を歩く 安田 常雄/著
8 タッチパネル収録映像作品解説 安田 常雄/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。