蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
理科や算数が好きになる5年生の読みもの
|
著者 |
亀村 五郎/[ほか]編集委員 |
出版者 |
学校図書
|
出版年月 |
2000.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
興津 | 書庫 | 404/リ/ | 162684304 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
理科や算数が好きになる5年生の読みもの |
著者名 |
亀村 五郎/[ほか]編集委員
|
著者 ヨミ |
カメムラ ゴロウ |
出版者 |
学校図書
|
出版年月 |
2000.7 |
ページ数、枚数 |
159p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥848 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7625-1953-7 |
分類10版 |
404 |
分類9版 |
404 |
件名 |
科学 |
内容紹介 |
「ぼく」「わたし」は、どのようにはじまって、どのようにして生まれてきたのだろう?答えは、本を読んで確かめてね。本の中には、ほかにも、学校で勉強した事がらが実感できるようになる「おはなし」が13、入っている。難しい理科や算数が、好きになるかも。 |
内容紹介 |
動植物に親しみ、工作遊びを楽しんで、数のルーツを探り、環境問題を考えるような読み物集。5年生には「よみがえった谷津干潟」「天体としての地球」「蘭学事始」「わたしたちの誕生」等、13話を収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
よみがえった谷津干潟 |
木暮 正夫/著 |
|
|
|
2 |
植物にとって花とは何か |
江川 多喜雄/著 |
|
|
|
3 |
博士の数当てクイズ |
和田 常雄/著 |
|
|
|
4 |
天体としての地球 |
前川 光/著 |
|
|
|
5 |
蘭学事始 |
杉田 玄白/著 |
|
|
|
6 |
世界の数字の歴史 |
|
|
|
|
7 |
木曽谷のネズミそうどう |
真船 和夫/著 |
|
|
|
8 |
食塩が水にとけるとどうなる? |
鷹取 健/著 |
|
|
|
9 |
サッカーボールのなぞ |
|
|
|
|
10 |
林のどんぐり |
広井 敏男/著 |
|
|
|
11 |
ヒトという名の動物 |
香原 志勢/著 |
|
|
|
12 |
わたしたちの誕生 |
岩辺 京子/著 |
|
|
|
13 |
月が教えてくれた数え方 |
守屋 義彦/著 |
|
|
|
もどる