蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
保育実践と発達研究が出会うとき
|
著者 |
清水 民子/編 |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2006.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 376.1/ホ/ | 121373746 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
清水 民子 高橋 登 西川 由紀子 木下 孝司
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
保育実践と発達研究が出会うとき |
サブタイトル |
まるごととらえる子どもと生活 |
著者名 |
清水 民子/編
、
高橋 登/編
、
西川 由紀子/編
、
木下 孝司/編
|
著者 ヨミ |
シミズ タミコ、タカハシ ノボル、ニシカワ ユキコ、キノシタ タカシ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数、枚数 |
294p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7803-0022-3 |
分類10版 |
376.1 |
分類9版 |
376.1 |
件名 |
保育、障害児保育 |
内容紹介 |
京都大学乳幼児保険研究会のメンバーたちが、今の子どもたちの発達と保育について、現在の具体的な問題関心に沿って解説。何が問題なのか、そしてそこにどのようにアプローチすべきなのかをわかりやすく論じる。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
長くなる保育時間、でも子どもの生活は大切に |
朱い実保育園/編 |
|
|
|
2 |
保育時間の長時間化と保育内容 |
渡邉 保博/著 |
|
|
|
3 |
一学年下のクラスで共に育ったゆうきくんと仲間たち |
中井 宏行/著 |
|
|
|
4 |
仲間をくぐって自分をつくる子どもたち |
白石 恵理子/著 |
|
|
|
5 |
幼児期前期の交流の発達 |
荒木 美知子/著 |
|
|
|
6 |
二歳児の自他関係と自我の発達 |
木下 孝司/著 |
|
|
|
7 |
集団の中での自我の育ち |
西川 由紀子/著 |
|
|
|
8 |
子どもとことば遊び |
高橋 登/著 |
|
|
|
9 |
仕事と子育ての両立可能な社会への移行期を見守るまなざし |
瓜生 淑子/著 |
|
|
|
10 |
発達と障害をどう理解するか |
白石 正久/著 |
|
|
|
11 |
障害児保育に取り組む保育者への支援 |
松原 巨子/著 |
|
|
|
12 |
相談事例にみる障害児の家族への支援 |
横川 真知子/著 |
|
|
|
13 |
保育の場での高機能自閉症児の理解と指導 |
別府 哲/著 |
|
|
|
14 |
軽度発達障害児の支援 |
別府 悦子/著 |
|
|
|
15 |
保育の現代的課題 |
清水 民子/著 |
|
|
|
もどる