お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

移入・外来・侵入種    

著者 川道 美枝子/編
出版者 築地書館
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清2/一般468/イ/112959571一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 移入・外来・侵入種    
サブタイトル 生物多様性を脅かすもの
著者名 川道 美枝子/編岩槻 邦男/編堂本 暁子/編
著者 ヨミ カワミチ ミエコ、イワツキ クニオ、ドウモト アキコ
出版者 築地書館
出版年月 2001.12
ページ数、枚数 10,321p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
言語区分 日本語
ISBN 4-8067-1234-5
分類10版 468
分類9版 468
件名 外来種
内容紹介 移入種・外来種が引き起こす問題とは何か。日本のブラックバスから、北米の日本産クズまで、内外の移入・外来・侵入種研究者18名が最新のデータをもとに分析・報告する。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 生物多様性はなぜ守られなければならないか 堂本 暁子/著
2 移入種、何が問題なのか 川道 美枝子/著
3 世界自然保護連合(IUCN)の侵入的な外来種に対する取り組み M.デポーター/著 M.クラウト/著 宮林 泰彦/訳 川道 武男/訳
4 二一世紀の植物相と移入種 デビッド・ビッフォード/著 岩槻 邦男/訳 堤 千絵/訳
5 侵入する水生植物 角野 康郎/著
6 昆虫の世界で起こっていること 森本 信生/著
7 魚類における外来種問題 中井 克樹/著
8 両生爬虫類の世界で起こっていること 太田 英利/著
9 絶滅か分布拡大か 竹下 信雄/著
10 移入哺乳類はどこまで世界を変えたか 川道 武男/著
11 法律による移入種からの防衛 高橋 満彦/著
12 水際で病害虫の侵入を防ぐ 森本 信生/著 川道 美枝子/著
13 日本は現状の防疫対策で狂犬病の再発を防げるのか 源 宣之/著
14 水際の防衛、危険予測は可能か 小池 文人/著
15 移入生物とわが国の生態系保全 岩槻 邦男/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。