お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ラテンアメリカ世界のことばと文化  世界のことばと文化シリーズ  

著者 畑 惠子/編著
出版者 成文堂
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般802.55/ラ/123226830一般図書 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ラテンアメリカ世界のことばと文化  世界のことばと文化シリーズ  
著者名 畑 惠子/編著山崎 眞次/編著
著者 ヨミ ハタ ケイコ、ヤマサキ シンジ
シリーズ名 世界のことばと文化シリーズ
出版者 成文堂
出版年月 2009.7
ページ数、枚数 7,370p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-7923-7084-8
ISBN 4-7923-7084-8
分類10版 802.55
分類9版 802.55
件名 言語、ラテン アメリカ
内容紹介 ブラジル、メキシコ、エクアドル、アルゼンチンなど、同質性と多様性を有するラテンアメリカ・カリブ地域の言語・文化世界の現状を描き、そのダイナミックな歴史・文化を紹介する。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ラテンアメリカ世界への誘い 畑 惠子/著
2 ラテンアメリカにおけるスペイン語の普及 立岩 礼子/著
3 ブラジル社会の多様性とその承認 三田 千代子/著
4 ガルシア=マルケスの詩 田村 さと子/著
5 図像から見えるメキシコ 加藤 薫/著
6 ラテンアメリカ音楽の「国際性」をめぐって 西村 秀人/著
7 ノスタルジーとしてのグァラーニア 田島 久歳/著
8 ラテンアメリカの先住民言語 山崎 眞次/著
9 19世紀のメキシコにおけるヤキ族の反乱 山崎 眞次/著
10 「メスティサヘ」へのまなざし 畑 惠子/著
11 ペルーの多言語・多文化世界 後藤 雄介/著
12 エクアドルの言語政策と二言語教育の実践 新木 秀和/著
13 チリにおけるフロンティアの拡大と先住民 浦部 浩之/著
14 カリブ海のフランス語圏クレオール文化 立花 英裕/著
15 パトワとエスニック言語の交錯 柴田 佳子/著
16 「未来の大国」=ブラジルのことば=ポルトガル語は「未来のことば」か? 市之瀬 敦/著
17 アルゼンチン:「コマンダボー」の世界 睦月 規子/著
18 日本で紹介されているラテンアメリカ文化 アルベルト松本/著
19 米国におけるメキシコ系住民の言語文化と公教育 牛田 千鶴/著
20 外部要因により表舞台に出たカスティジャとその言葉 森本 栄晴/著
21 おいしさは世界の共通語 本谷 裕子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。