蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
芥川龍之介全集 第9巻 トロツコ 六の宮の姫君
|
著者 |
芥川 龍之介/著 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1996.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
藁科 | 一般 | 918.68/ア/ | 160774667 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
長田 | 一般 | 918.68/ア/ | 180171534 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
興津 | 書庫 | 918.68/ア/ | 163135754 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
芥川龍之介全集 第9巻 トロツコ 六の宮の姫君 |
巻次 |
第9巻 |
著者名 |
芥川 龍之介/著
|
著者 ヨミ |
アクタガワ リュウノスケ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1996.7 |
ページ数、枚数 |
5,410p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3107 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-00-091979-2 |
分類10版 |
918.68 |
分類9版 |
918.68 |
注記 |
内容:LOS CAPRICHOS 「新潮」月評の存廃を問ふ 「新潮」大正十一年度の計画を問ふ 本の事 いろいろのものに ほのぼのとさせる女 一茶句集の後に 三つの宝 世の中と女 トロツコ 我鬼抄 「菊池寛全集」の序 報恩記 澄江堂雑記 新富座の「一谷嫩軍記」 「婦人画報」如何なる女人を好むかを問ふ 仙人 河童 ロビン・ホツド 着物 岩野泡鳴氏 「点心」自序 形 長崎 長崎小品 ほか34編 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
LOS CAPRICHOS |
|
|
|
|
2 |
「新潮」月評の存廃を問ふ |
|
|
|
|
3 |
「新潮」大正十一年度の計画を問ふ |
|
|
|
|
4 |
本の事 |
|
|
|
|
5 |
いろいろのものに |
|
|
|
|
6 |
ほのぼのとさせる女 |
|
|
|
|
7 |
一茶句集の後に |
|
|
|
|
8 |
三つの宝 |
|
|
|
|
9 |
世の中と女 |
|
|
|
|
10 |
トロツコ |
|
|
|
|
11 |
我鬼抄 |
|
|
|
|
12 |
「菊池寛全集」の序 |
|
|
|
|
13 |
報恩記 |
|
|
|
|
14 |
澄江堂雑記 |
|
|
|
|
15 |
新富座の「一谷嫩軍記」 |
|
|
|
|
16 |
「婦人画報」如何なる女人を好むかを問ふ |
|
|
|
|
17 |
仙人 |
|
|
|
|
18 |
河童 |
|
|
|
|
19 |
ロビン・ホツド |
|
|
|
|
20 |
着物 |
|
|
|
|
21 |
岩野泡鳴氏 |
|
|
|
|
22 |
「点心」自序 |
|
|
|
|
23 |
形 |
|
|
|
|
24 |
長崎 |
|
|
|
|
25 |
長崎小品 |
|
|
|
|
26 |
庭 |
|
|
|
|
27 |
「新潮」文壇沈滞の所以を問ふ |
|
|
|
|
28 |
一夕話 |
|
|
|
|
29 |
六の宮の姫君 |
|
|
|
|
30 |
魚河岸 |
|
|
|
|
31 |
森先生 |
|
|
|
|
32 |
「沙羅の花」自序 |
|
|
|
|
33 |
お富の貞操 |
|
|
|
|
34 |
おぎん |
|
|
|
|
35 |
読書の態度 |
|
|
|
|
36 |
百合 |
|
|
|
|
37 |
恒藤恭氏 |
|
|
|
|
38 |
支那の画 |
|
|
|
|
39 |
帝劇の露西亜舞踊 |
|
|
|
|
40 |
文学者たらむと志した動機其の他 |
|
|
|
|
41 |
コレラ |
|
|
|
|
42 |
わが散文詩 |
|
|
|
|
43 |
僕の大学生活 |
|
|
|
|
44 |
「邪宗門」の後に |
|
|
|
|
45 |
暗合 |
|
|
|
|
46 |
「桂月全集」第八巻の序 |
|
|
|
|
47 |
長崎日録 |
|
|
|
|
48 |
東京田端 |
|
|
|
|
49 |
「文章倶楽部」東京に関する感想を問ふ |
|
|
|
|
50 |
教訓談 |
|
|
|
|
51 |
漱石先生のお褒めの手紙 |
|
|
|
|
52 |
漱石山房の冬 |
|
|
|
|
53 |
「改造」プロレタリア文芸の可否を問ふ |
|
|
|
|
54 |
当に存在すべきものである |
|
|
|
|
55 |
時折の歌 |
|
|
|
|
56 |
猿蟹合戦 |
|
|
|
|
57 |
「中央公論」徹宵作文の感を問ふ |
|
|
|
|
58 |
色目の弁 |
|
|
|
|
59 |
八宝飯 |
|
|
|
|
もどる