蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
加藤周一著作集 19 藝術における伝統と現代性
|
著者 |
加藤 周一/著 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1997.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 調査 | 918.68/カ/ | 122818334 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清閉/書庫 | 918.68/カ/ | 118024159 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
加藤周一著作集 19 藝術における伝統と現代性 |
巻次 |
19 |
著者名 |
加藤 周一/著
|
著者 ヨミ |
カトウ シュウイチ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1997.1 |
ページ数、枚数 |
453p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥3500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-582-36519-1 |
分類10版 |
918.68 |
分類9版 |
918.68 |
件名 |
芸術 |
内容紹介 |
加藤周一の著作活動を集成。19では、1979年以降の著作の中から、「同時代とは何か」「絵のなかの女たち」「歌舞伎雑談」「バッハ、バロック、バウハウス」など、芸術と町、日本文化の基底についての作品を収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
同時代とは何か |
|
|
|
|
2 |
伝統文化と現代性 |
|
|
|
|
3 |
日本文化における時間と空間について |
|
|
|
|
4 |
絵のなかの女たち |
|
|
|
|
5 |
富岡鉄斎 |
|
|
|
|
6 |
東照宮再見 |
|
|
|
|
7 |
柱をめぐる旅 |
|
|
|
|
8 |
古代ナイジェリアの彫刻 |
|
|
|
|
9 |
一枚のボナールに |
|
|
|
|
10 |
『狂言-野村万蔵の世界』序 |
|
|
|
|
11 |
万作十牛図 |
|
|
|
|
12 |
歌舞伎雑談 |
|
|
|
|
13 |
『子午線の祀り』について |
|
|
|
|
14 |
“語り”と現代 |
|
|
|
|
15 |
『夕鶴』一〇〇〇回 |
|
|
|
|
16 |
山本安英鶴は死なず |
|
|
|
|
17 |
原太郎さんと「わらび座」 |
|
|
|
|
18 |
渡辺守章さんのラシーヌ |
|
|
|
|
19 |
『コリオレイナス』所見 |
|
|
|
|
20 |
バッハ、バロック、バウハウス |
|
|
|
|
21 |
洪水のあとに |
|
|
|
|
22 |
鍋島元子さんを聴く |
|
|
|
|
23 |
映画・東京・「岩波ホール」 |
|
|
|
|
24 |
伊太利亜讃歌 |
|
|
|
|
25 |
美しきヨーロッパの町々 |
|
|
|
|
26 |
随筆・ヴェネツィア住い |
|
|
|
|
27 |
ヴェネツィアの冬 |
|
|
|
|
28 |
トスカーナの春 |
|
|
|
|
29 |
青きドーナウ |
|
|
|
|
30 |
京都・私の住んだ街から |
|
|
|
|
もどる