お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

利根川    

著者 北野 進/編
出版者 雄山閣出版
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清閉/書庫517.213/ト/112241875一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 利根川    
サブタイトル 人と技術文化
著者名 北野 進/編是永 定美/編
著者 ヨミ キタノ ススム、コレナガ サダヨシ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1999.3
ページ数、枚数 290p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
言語区分 日本語
ISBN 4-639-01594-1
分類10版 517.213
分類9版 517.213
件名 利根川
内容紹介 古来から関東平野を形成してきた利根川を技術文化史の視点から捉える。流域の人々によって拓かれた姿を、歴史・技術史・産業考古学など様々な分野の専門家たちが探り、利根川の技術文化に新たな地平と展望をひらく。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 利根川と技術文化 是永 定美/著
2 川に生きる町 島田 洋/著
3 野田醬油醸造業と水運 金山 喜昭/著
4 利根運河の史的考察 北野 進/著
5 渡良瀬川の周辺 村上 安正/著
6 足尾銅山・間藤発電所 村上 安正/著
7 日本最初の工場用自家水力発電 熊倉 一見/著
8 吾妻川水系の電源開発 大島 登志彦/著
9 利根川の煉瓦造水門 是永 定美/著
10 首都圏の人と水 北野 進/著
11 測量に因む人と文化遺産 北野 進/著
12 利根川流域の博物館・資料館 中山 吉秀/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。