蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
中野重治全集 第12巻
|
著者 |
中野 重治/著 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1962.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清閉/書庫 | 918.6/1/ | 110578619 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
中野重治全集 第12巻 |
巻次 |
第12巻 |
著者名 |
中野 重治/著
|
著者 ヨミ |
ナカノ シゲハル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1962.8 |
ページ数、枚数 |
506p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥650 |
言語区分 |
日本語 |
分類10版 |
918.68 |
分類9版 |
918.68 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
聞書きを取れ |
|
|
|
|
2 |
ある時期の註釈 |
|
|
|
|
3 |
停滞期にいるものの回想 |
|
|
|
|
4 |
久米正雄の「日本米州論」 |
|
|
|
|
5 |
素人以前の考え |
|
|
|
|
6 |
外国との関係ということ |
|
|
|
|
7 |
ヒルスカさんの手紙 |
|
|
|
|
8 |
「ちつぽけなアヴァンチュール」のことで牧瀬氏に答える |
|
|
|
|
9 |
悔おおかりしわが身かな |
|
|
|
|
10 |
二つの問題 |
|
|
|
|
11 |
茅盾さんへ |
|
|
|
|
12 |
学生とその国の文学 |
|
|
|
|
13 |
身は半纒のボロツぱし |
|
|
|
|
14 |
カイライ放送・除名・平林たい子 |
|
|
|
|
15 |
教師としての室生犀星 |
|
|
|
|
16 |
日本におけるプロレタリア的・革命的文学の流れについて |
|
|
|
|
17 |
わたしの信条 |
|
|
|
|
18 |
『人民文学』と江馬の言葉 |
|
|
|
|
19 |
宮本百合子の研究 |
|
|
|
|
20 |
沢野久雄の「道化師」について |
|
|
|
|
21 |
死のあとで |
|
|
|
|
22 |
死人に口なしか |
|
|
|
|
23 |
宮本百合子の読み方について |
|
|
|
|
24 |
短歌雑感 |
|
|
|
|
25 |
共産主義と文学 |
|
|
|
|
26 |
言葉のプリオリテートについて |
|
|
|
|
27 |
人のよさの記憶 |
|
|
|
|
28 |
故人の思い出 |
|
|
|
|
29 |
記憶のために |
|
|
|
|
30 |
石川達三と平林たい子とに |
|
|
|
|
31 |
噓と文学と日共臨中 |
|
|
|
|
32 |
「現代民衆詩選」について |
|
|
|
|
33 |
作家における常識の問題 |
|
|
|
|
34 |
文学と政治 |
|
|
|
|
35 |
芥川竜之介 |
|
|
|
|
36 |
『室生犀星詩集』について |
|
|
|
|
37 |
ゴーリキー・魯迅十五周年記念の意義 |
|
|
|
|
38 |
黒島伝治と細菌戦 |
|
|
|
|
39 |
魯迅について |
|
|
|
|
40 |
心持ちとして |
|
|
|
|
41 |
彼女の新しくもたらしたものについて |
|
|
|
|
42 |
『芸術論』について |
|
|
|
|
43 |
宮本百合子の評論について |
|
|
|
|
44 |
わたしはこんなことを望む |
|
|
|
|
45 |
いいことだ |
|
|
|
|
46 |
「くれなゐ」について |
|
|
|
|
47 |
折口信夫さんについて |
|
|
|
|
48 |
権威の問題 |
|
|
|
|
49 |
詩のこと文学史のこと |
|
|
|
|
50 |
『原爆詩集』について |
|
|
|
|
51 |
『祖国の砂』について |
|
|
|
|
52 |
サークル誌めぐり |
|
|
|
|
53 |
詩と言葉 |
|
|
|
|
54 |
宮本百合子の文学について |
|
|
|
|
55 |
こつてりとした美 |
|
|
|
|
56 |
河上さんの詩 |
|
|
|
|
57 |
文学と社会・政治記事 |
|
|
|
|
58 |
なかなか書けぬ次第 |
|
|
|
|
59 |
小熊秀雄の詩 |
|
|
|
|
60 |
真実一本槍 |
|
|
|
|
61 |
『私の東京地図・くれなゐ』について |
|
|
|
|
62 |
峠三吉のこと |
|
|
|
|
63 |
堀の死を聞いて |
|
|
|
|
64 |
『小林多喜二作品集』について |
|
|
|
|
65 |
一人の普通人と『万葉集』 |
|
|
|
|
66 |
今日の感想 |
|
|
|
|
67 |
読者という関係 |
|
|
|
|
68 |
ふたしかな記憶 |
|
|
|
|
69 |
芸術の心 |
|
|
|
|
70 |
文学サークルの二つの問題 |
|
|
|
|
71 |
旧刊案内 |
|
|
|
|
72 |
告別式に |
|
|
|
|
73 |
未整理のままに |
|
|
|
|
74 |
一つの側面 |
|
|
|
|
75 |
堀辰雄のこと |
|
|
|
|
76 |
かなしい遺産 |
|
|
|
|
77 |
折口さんの印象 |
|
|
|
|
78 |
記録がわり |
|
|
|
|
79 |
二つのこと |
|
|
|
|
もどる